←「見学レポート(88)埼玉県さいたま市南区(中浦和)の介護付有料老人ホーム(駅近・一時金0円)」前の記事へ
次の記事へ「サ高住見学ツアーの開催(2015年3月4日 横浜市都筑区)【サービス付き高齢者向け住宅】」→
本日はNPO法人介護サークルかがやきの運営している埼玉県川口市の住宅型有料老人ホームの「丘の上の小さな家」(2015年1月Open)に見学に伺ってきました。
<概要>
●埼玉県川口市安行領根岸の住宅型有料老人ホーム
交通手段:JR京浜東北線「川口」駅よりバスで「道合」下車すぐ 居室数:8室 2階建(屋上に庭) 居室面積:18.00 ~ 31・53 ㎡ オープン:平成27年1月 共用設備:床暖房、リビング、浴室、階段、屋上、ミニキッチン 居室設備:全室個室、洗面台、ケアコール、エアコン、スプリンクラー、床暖房、トイレ 食事場所:1階食堂 看護師:24時間常駐 状況把握・安否確認:終日1時間ごとの巡回(安否の確認)但し、自立度・本人の希望を考慮し巡回。 併設事業所:訪問介護事業所、デイサービス 入居条件:自立~要介護5 食事場所:1階 介護サービス:居宅介護サービス等 特徴:あっとホームな手厚い介護体制のホーム。 |
<月額料金目安>
■入居時費用と月額費用
入所金なし・敷金6ヶ月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
住戸番号 | 広さ m2 |
敷金 円 |
家賃 円 |
共益費 円 |
基本サービス 円 |
合計 円 |
1-1 | 20.9 | 618,000 | 103,000 | 60,000 | 60,000 | 223,000 |
2-1 | 31.5 | 870,000 | 145,000 | 60,000 | 60,000 | 265,000 |
2-2 | 20.7 | 594,000 | 99,000 | 60,000 | 60,000 | 219,000 |
2-3 | 23.8 | 672,000 | 112,000 | 60,000 | 60,000 | 232,000 |
2-5 | 23.7 | 690,000 | 115,000 | 60,000 | 60,000 | 235,000 |
2-6 | 18.7 | 588,000 | 98,000 | 60,000 | 60,000 | 218,000 |
2-7 | 18.60 | 582,000 | 97,000 | 60,000 | 60,000 | 217,000 |
2-8 | 18.15 | 594,000 | 99,000 | 60,000 | 60,000 | 219,000 |
※1-1、2-1、2-2、2-3、2-5号室は、お二人で住むことができる広さです。
※その場合共益費3万円、基本サービス費4万円が毎月の利用料にプラスされます。
※上記の金額の他に介護保険1割負担・その他自費サービス・食費がかかります。
※朝食 450 円 昼食 650 円 夕食 900 円です。(キャンセルの場合は前々日の夕方6時まで)
<見学メモ>
こちらのホームはNPO法人の代表のたくさんの想いが詰まった有料老人ホームです。いままでNPO法人でデイサービス2箇所と訪問介護、居宅を運営されてきて、自分も一緒に住める住宅を考えたそうです。実際に、代表者のご夫婦(70代)が入居され、みなさんとの共同生活をされるということです。8室で少人数ではありますが、アットホームで目の行き届いた手厚い介護サービスが提供されます。また、これから屋上に土を入れて本格的なガーデニングなどができるようにするそうです。完成が非常に楽しみです。ご興味ある方は、是非ご見学をオススメします。まずはお気軽にお問い合わせください。 |
<その他の写真>
●リビング
共有のリビングは、光が差してすごく明るいです。

●居室
窓が大きく光が入りやすいのが特徴です。



●浴室
お隣が浄水場ということで障害物がなく、見晴らしがよくお風呂もすごく開放感があります。機械浴もありますので、重度対応も可能です。

●屋上
これから土をいれて本格的なガーデニングができるということで楽しみです。ホームの名前の通り、丘の上にあるため見晴らしは最高です。富士山も見えるそうです。

●作品
デイサービスでは、手作りのものを作っているそうです。男性も刺繍や裁縫に熱中したりと、本格的なものは男性も熱中できるそうです。

ご不明点や詳細については、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ) 03‐5201‐3645)
~見学レポート~
~関連記事~
有料老人ホーム入門
■サ高住入門
**************************************************
・①概要
・②現状の数と将来推移
・③サービスとは?
・④サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの違い
・⑤メリット・デメリット
・⑥ご夫婦部屋について
・⑦入居条件
・⑧食事について
・⑨併設施設
・⑩地域と月額料金
・⑪退去要因
・⑫サービス付き高齢者向け住宅と医療行為
・⑬契約関連その①
・⑭契約関連その②
・⑮安否確認
・⑯サ高住と認知症
・⑰サ高住と在宅療養支援診療所
・⑱東京都における独自ルール
・⑲お酒とタバコ
・⑳よくあるクレーム
・(21)サ高住とペット
・(22)サ高住と特養の入所待ち
・(23)サ高住の運営会社の業種について
・(24)(サ高住の特定施設とは)
・(25)実態調査①入居率・入居者像・入居動機
・(26)実態調査② 職員体制及び状況把握・生活相談サービスの内容
・(27)評価サイト・ランクサイト等について
・(28)サ高住と小規模多機能型居宅介護
・(29)サ高住と高円賃・高専賃・高優賃
・(30)実態調査③ 医療関連
・(31)サ高住と定期巡回・随時対応型訪問介護看護
・(32 )入居の準備-必要な手続き・必要なもの-
・(33 )サ高住と訪問介護
・(34)サ高住の探し方
・(35)サ高住は終の棲家になり得るか
・(36)サ高住の増加理由[補助金・税制優遇・土地活用]
・(37)サ高住に入居するまでの流れ
・(38)動画で見るサ高住
・(39)サ高住のよくある質問・相談【厳選32】
・(40)サ高住の費用はいくらくらいか(初期費用・月額費用)
・(41)ノンストップ【サ高住特集のダイジェスト・補足説明】
・(42)サ高住のルールに共通指針(指導監督・ガイドライン)
**************************************************