←「見学レポート⑧千葉県千葉市の介護付有料老人ホーム」前の記事へ
次の記事へ「見学レポート⑩東京都港区のサービス付き高齢者向け住宅」→
~前回~見学レポート⑧千葉県千葉市の介護付有料老人ホーム
本日は八王子の駅前のビジネスホテルを改修した東京シニア円滑入居賃貸住宅に見学に行ってきました。実は3ヶ月前の工事中の段階で一度見せてもらったことがあるので今回2度目です。
東京シニア円滑入居賃貸住宅の解説は高齢者施設についてのページで解説しています。なぜこちらが東京シニア円滑入居賃貸住宅かというと、ビジネスホテルを改装しているため、お部屋の大きさが一番小さい部屋が11㎡弱のため、サ高住の基準(東京都は13㎡以上)を満たしていないためです。
<概要>
●東京都八王子市の東京シニア円滑入居賃貸住宅
居室数:39室 居室面積:10.53㎡~19.87㎡で5タイプ 入居条件:要介護2以上 開設:平成25年4月 提携医療機関:在宅療養支援診療所 対応可能医療行為:在宅酸素・IVH・点滴・インシュリン・透析・ストマ・膀胱バルーン 併設施設:ディサービス・訪問介護事業所・訪問看護ステーション・居宅サービス事務所 交通手段:京王八王子駅より徒歩2分 ご夫婦:ご夫婦でも入れる部屋あります。 ご家族の訪問時間:9時~17時 |
●入居時に必要な費用
礼金:220,000円
火災保険料(2年分):13,000円
合計:233,000円
●毎月のご利用料金
部屋の広さ | 月額利用料 | 食費 | リネン及び個人清掃費 | 管理費・水道高熱費 | 生活相談 | 緊急通報・24時間見守りサービス | 金銭管理サービス | 合計 |
10.53㎡ | 53,700 | 38,000 | 13,300 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 1,000 | 121,000 |
13.03㎡ | 58,000 | 38,000 | 13,300 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 1,000 | 125,300 |
14.88㎡ | 60,000 | 38,000 | 13,300 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 1,000 | 127,300 |
17.23㎡ | 69,800 | 38,000 | 13,300 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 1,000 | 137,100 |
19.87㎡ | 79,800 | 38,000 | 13,300 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 1,000 | 147,100 |
<見学メモ>
介護度の重度対応(要介護4,5も多い)も可能でなおかつ低価格の東京シニア円滑入居賃貸住宅です。さらに駅近です。介護保険の一割負担を超えないようにケアプランをたてて頂けます。 現在は胃ろうや夜間の痰吸引は不可ですが、入居後にそのような対応が必要になった場合は、介護職員に研修及び登録をし対応可能な体制を作ることも可能ということです。また立地が良いため人工透析の方でも無料で送迎してくださる医療機関があるそうです。 運営者の方がヘルパーの人材育成に力を入れていて、オムツを変えられたら一人前、ではなく、入居者が出来ることは援助せず本当に必要なことを考えてできる人材を育成するとおっしゃっていたことがとても印象に残りました。 駅から近くご家族は大変訪問しやすいと思います。 |
<その他の写真>
●共有スペース
訪問看護事業所併設です。ディサービスは2013年8月オープン予定です。伺った時は共有ルームで皆さんでテレビを見ていました。
●居室
お部屋は5パターンです。10.5㎡の部屋も圧迫感等感もじなかったです。
ご不明点や詳細については、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ) 03‐5201‐3645)
次回は見学レポート⑩東京都港区のサービス付き高齢者向け住宅です。
~見学レポート~
~関連記事~
●生活保護と高齢者向け住宅・施設について(まとめ) ●サービス付き高齢者向け住宅入門④(サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの違い) ●高齢者向け住宅・施設における見学時のポイント(設備編) ●高齢者向け住宅・施設における見学時のポイント(サービス編) ●プチコラム①高齢者住宅の適切な入居時期は? ●ぷちコラム②高齢者住宅・施設に関する世間のイメージ |