←「見学レポート⑬東京都東大和市のサービス付き高齢者向け住宅(特定施設)」前の記事へ
次の記事へ「見学レポート⑮東京都中央区の有料老人ホーム(24時間看護体制)」→
~前回~見学レポート⑬東京都東大和市のサービス付き高齢者向け住宅(特定施設)
本日は、埼玉県新座市に入居を検討している方とご一緒に見学してきました。
見学にあたって、お昼も試食させていただきました。
本日見学に行かせていただきましたのは、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の運営大手の㈱学研ココファンさんです。
<概要>
●埼玉県新座市のサービス付き高齢者向け住宅
交通手段:西武池袋線「東久留米駅」よりバスで「団地入口」下車徒歩10分 居室数:66戸(3階建て) 居室面積:18.24㎡or27㎡ 部屋:全室個室、トイレ、洗面台、クローゼット 入居条件:自立~要介護5 提携医療機関:クリニック レクリエーション:無(デイサービス併設) 介護サービス:デイサービス・訪問介護事業所・居宅介護支援事業所併設 夜間対応:スタッフ常駐 オープン:平成25年1月 敷金等:家賃の2ヶ月分 月額利用料: 151,000~円(家賃53,000円~ 共益費20,000円 生活支援サービス費 31,500円)+食費46,500円(30日)+介護保険+医療費 お部屋の水道光熱費は共益費に含まれています。27㎡のお部屋は85,000円~となり共益費30,000円、生活支援サービス39,900円となります。 食事は朝400円、昼600円、夕550円で、キャンセルは2食前からとなります。食堂の席は決まっておらず、1時間半の間で好きな時間に食堂に行くシステムです。調子の悪い時などはお部屋に配膳、下膳をしてくださいます。 生活支援サービスの内容: 生活相談や安否確認サービスの他に、巡回サービスや、フロントサービスとして、ゴミだしサービスやお小遣いの管理、重要書類の管理。電球の交換やエアコンのフィルターの掃除なども対応頂けるそうです。 |
<見学メモ>
ココファンさんは、自立型のサ高住、介護型のサ高住、自立型と介護型の複合型のサ高住と3つのタイプのサ高住を運営されています。自立型と介護型の違いとしては、お部屋の広さとお部屋にキッチンやお風呂が付いているかどうかというところです。ただし介護型のお部屋でも自立の方(お元気な方)が多数入居されています。 実際に本日見学した時にいらっしゃった入居者のみなさんは、とてもお元気な方が多かったです。 今回お部屋の見学をしていて驚いたのは、緊急通報ボタンを押すとお部屋の天井にあるマイクが作動し、話すと介護事業所の方に音声が届き対話ができるというシステムです。そうすることによって瞬時に状況把握が可能ということです。このようなシステムは今回初めて見ました。 共用部分などの作りについては、2階と3階で色のテーマが違い、2階が明るめの色の作りで、3階がシックな色の作りでした。 サービス付き高齢者向け住宅に興味のある方や、お近くの方は是非一度ご見学に行かれてはいかがでしょうか。 |
<その他の写真>
●食事

食事を試食させてもらってきました。1日3食1500キロカロリー内になるように栄養士さんがメニューを組まれているそうです。味が薄いといったこともなく、とても美味しかったです。きざみ食等の対応も可能ということです。
●居室

扉は横開きです。ベランダはありません。お部屋の向きや階数によって若干の家賃の違いがあります。
●共有スペース

共用スペース横にあるIHコンロは自由に使っていいそうです。また、洗濯機はドラム式と普通の型のものと2種類ありました。
●お風呂

お風呂は、1階に大浴場、2階3階には個別浴室が完備されています。大浴場は大きくとても気持ちよさそうでした。男性の日、女性の日と週に2日設けられ、決まった時間内に自由に入浴できます。個別浴室はいつでも空いているときに利用できるそうです。
ご不明点や詳細については、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ) 03‐5201‐3645)
~見学レポート~
~関連記事~
●サービス付き高齢者向け住宅入門(まとめ) ●サービス付き高齢者向け住宅入門(24)(サ高住の特定施設とは) ●高齢者向け住宅・施設における見学時のポイント(設備編) ●高齢者向け住宅・施設における見学時のポイント(サービス編) ●プチコラム①高齢者住宅の適切な入居時期は? ●ぷちコラム②高齢者住宅・施設に関する世間のイメージ |