~前回~サービス付き高齢者向け住宅入門(41)ノンストップ【サ高住特集のダイジェスト・補足説明】
<はじめに>
前回のノンストップの特集のサ高住の解説でもあったように、サ高住については明確な決まりがないことが多いです。例えば、安否確認は義務付けられているけれど、これをやれという指針がありません。このようにサ高住は有料老人ホームのようなガイドラインが存在しないので、自治体としても指導をどのようにしてよかわからないということが起こっているそうです。
そうした背景より、厚生労働省で2014年6月11日に開催された第102回社会保障審議会介護給付分科会で、サ高住の指導監督に関する全国統一的なガイドラインを作成する考えを示しました。
→厚生労働省資料
<有料老人ホームの指導体制・罰則スキーム>
有料老人ホームは、福祉の見地から、老人の福祉を損なうものであると認められるときには行政庁が介入する必要があるため、老人福祉法において改善命令の規定が置かれています。したがって、手続きの違反(帳簿の作成・情報の開示・権利金の受領の禁止・前払金の保全措置・前払金の変換契約)の際に、都道府県知事は有料老人ホームの設置事業者に入居者の処遇改善・入居者の保護のために必要な措置をとることを命ずることができます。
<サ高住では指導体制はどうなっているか>
有料老人ホームの定義は、「①食事の提供」「②介護の提供」「③家事の供与」「④健康管理の供与」のいずれかのサービスを提供している場合です。サ高住は、オプションサービスではありますが、ほとんどがどれかを提供しています。(95%)よって、老人福祉法の規定に基づき、入居者の保護を図るための改善命令などを行うことが可能となっています。ただし、ここで有料老人ホームのようなガイドラインがないために、指導が困難となっているようです。
■サービス付き高齢者向け住宅・有料老人ホームに対する「立入検査・定期報告」の実施状況
立入検査・定期報告を「実施している」と回答した自治体は56%、「今後、実施する方向で検討している」と回答した自治体は32%だそうです。
<課題となっていること>
■介護保険サービスの利用を誘導する囲い込みの防止
サービス付き高齢者向け住宅と同一の法人が運営する介護事業所の利用を、入居者に対して強要する事例がある。ただし、情報を受けて指導に入っても「勧めただけ」と回答され、実態が把握しきれないのが現状とうことです。【南関東、九州・沖縄】
→関連記事:介護保険のしくみVol.36(お手盛り介護の現状について)
■過剰な介護保険サービスの提供の防止
契約時に区分支給限度基準額ギリギリの介護保険サービスの利用を条件としている事例があり、書面だけ適正なものとしている懸念もあるということです。【東海・北陸、近畿】
<行政指導の具体例>
|
<個人的に明確にした方が良いと思うルール>
・契約書に退去の要件などの明記
・安否確認、生活相談の方法の明確化
・介護保険限度額が超えた場合の対応
・医療対応の可否
・認知症対応
<まとめ>
ノンストップのまとめでも言いましたが、サ高住には様々なものがあり、うまく自分にあったところを見つければ理想の生活が可能です。しかし、有料老人ホームの重要事項説明書のような詳しい資料がなく、口頭で聞いたり、自身で調べなくてはいけないことが多くなっています。だからこそサ高住選びが難しくなっているのではと思います。制度がもう少ししっかりして、自身にあったサ高住を選ぶことができるようなガイドラインができるといいなと思います。
ご不明点等ありましたら、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ)03-5201-3645)
■サ高住入門
**************************************************
・①概要
・②現状の数と将来推移
・③サービスとは?
・④サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの違い
・⑤メリット・デメリット
・⑥ご夫婦部屋について
・⑦入居条件
・⑧食事について
・⑨併設施設
・⑩地域と月額料金
・⑪退去要因
・⑫サービス付き高齢者向け住宅と医療行為
・⑬契約関連その①
・⑭契約関連その②
・⑮安否確認
・⑯サ高住と認知症
・⑰サ高住と在宅療養支援診療所
・⑱東京都における独自ルール
・⑲お酒とタバコ
・⑳よくあるクレーム
・(21)サ高住とペット
・(22)サ高住と特養の入所待ち
・(23)サ高住の運営会社の業種について
・(24)(サ高住の特定施設とは)
・(25)実態調査①入居率・入居者像・入居動機
・(26)実態調査② 職員体制及び状況把握・生活相談サービスの内容
・(27)評価サイト・ランクサイト等について
・(28)サ高住と小規模多機能型居宅介護
・(29)サ高住と高円賃・高専賃・高優賃
・(30)実態調査③ 医療関連
・(31)サ高住と定期巡回・随時対応型訪問介護看護
・(32 )入居の準備-必要な手続き・必要なもの-
・(33 )サ高住と訪問介護
・(34)サ高住の探し方
・(35)サ高住は終の棲家になり得るか
・(36)サ高住の増加理由[補助金・税制優遇・土地活用]
・(37)サ高住に入居するまでの流れ
・(38)動画で見るサ高住
・(39)サ高住のよくある質問・相談【厳選32】
・(40)サ高住の費用はいくらくらいか(初期費用・月額費用)
**************************************************
~関連記事~
有料老人ホーム入門