blog1

サービス付き高齢者向け住宅入門(26)(実態調査② 職員体制及び状況把握・生活相談サービスの内容)

このエントリーをはてなブックマークに追加

~前回~サービス付き高齢者向け住宅入門(25)(実態調査①入居率・入居者像・入居動機)

本日は(財)高齢者住宅財団による実態調査の要約の第2弾です。
前回は、入居者に絞った実態を紹介させてもらいました。今回は運営会社側の実態(職員体制、状況把握、生活相談及びサービスの内容)を紹介します。

<参照元・前提条件>
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)のみを取り上げます。また回答数は、全体の半数程度となっているので、すべて実態が反映されているわけではありませんので、その点ご留意ください。

●参照元「サービス付き高齢者向け住宅等の実態に関する調査研究」(財)高齢者住宅財団
●対象件数…1,141件/2,065件(回答件数/ 登録物件数)
●対象時点…平成24年8月31日

<職員体制>
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、ケアの専門家が少なくとも日中建物に常駐し、安否確認サービスと生活相談サービスを提供することと決まっています。今回の職員体制に関する質問は、最も中心的な役割を担う職員1名を対象にしているので、常駐しているケアの専門家をイメージしてもらえばいいと思います。
ケアの専門家
社会福祉法人・医療法人・指定居宅サービス事業所等の職員、医師、看護士、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、ホームヘルパー1級または2級の資格を保持するもの。

●勤務形態
「併設事業所との兼務」が54.6%と、「住宅の職員として専従」の43.9%を上回りました。

●保有資格・福祉分野での勤務年数
保有資格は「ホームヘルパー(2級以上)」が60.4%と最も多く、ついで「介護福祉士」が46.5%でした。「ケアマネジャー」は22.5%、「看護士」は11.9%でした。
また、勤務年数は「10年以上」の経験を持つ者が全体の約1/3であり、「4年以上」では59.9%でした。

●日中の配置人員数
日中の配置人員は、「1人」が最も多く、30.4%であり、次いで「3人」が19.8%、「2人」が18.8%でした。

●夜間人員配置
夜間の人員は全体の81.6%で配置されていました。勤務形態は「夜勤(夜勤と宿直含む)」が61.3%であり、「宿直のみ」が17.1%でした。
<補足>
運営会社別に結果をみると、「建設・不動産業」では、「夜間の職員配置なし」が16.0%と他の業種と比べ高かったということです。
また、住戸数別の夜間の人員配置を見ると、住戸数が多くなるほど、夜間職員を配置する割合い高くなる傾向が見られたということです。

<状況把握及び生活相談サービスの内容>
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)のサービスとは、「安否確認」と「生活相談」です。安否確認サービス(状況把握・見守り)の方法は、決まりがなく運営会社によってそれぞれです。

●状況把握・見守りの実施方法(複数回答)
「定期的な居室への訪問」が84.6%、「緊急通報コール」が83.1%、「喫食による確認」が71.9%、「間接的な方法」によるものが45.3%という結果でした。また、「定期的な居室への訪問」の訪問頻度は、86.3%が「1日3回以上」でした。
見守り方法

●緊急時の対応方法(複数回答)
緊急時の対応方針としては、「主治医や協力・連携する医療機関への通報」「救急車による搬送」が9割を超え、「医療機関へ入居者を自ら搬送」は57.6%でした。

●ここ一ヶ月で受けた生活相談の内容
「介護に関する相談」が最も多く72.8%、次いで「医療に関する相談」の67.5%、「日常生活に関する相談」の49.1%でした。その他では、「他の入居者との人間関係に関する相談」(31.4%)や「家族・親族との人間関係に関する相談」(18.6%)といった人間関係に関する相談や、「行政サービスに関する相談」(14.9%)が比較的多くみられました。
相談内容

●生活支援サービス
「通院への付添」が64.2%と最も多く、「ゴミ出し」「通院以外の個別の外出」「買い物の代行」「洗濯サービス」「清掃代行」「金銭の管理」を実施しているとの回答が40%~60%程度みられました。

●入居者同士のコミュニティ形成支援
「イベントや行事の実施」と回答が最も多く71.2%、次いで「カフェ等の交流スペースの設置」38.1%、「定期的なサークル活動等の支援」26.7%でした。「実施していない」という回答は16.0%でした。また、「イベントや行事の実施」との回答の際の実施回数は「年1回開催」という回答から「年間13 回以上開催」といったものまで幅広くみられました。

<まとめ>
それぞれの結果について、簡単な感想及び分析をします。

●職員体制
勤務形態として、「併設事業所との兼務」と「住宅の職員として専従」というのは、前者は介護会社が運営までおこなっているケースで、後者が運営会社が別途管理人を置き、外部の介護サービス会社を利用するケースを想定して頂ければと思います。
夜間の人員配置で8割超というところですが、補足をさせて頂きます。サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、日中にケアの専門家を1名配置する必要があり、夜は強制ではありません。夜間職員が不在の場合は部屋に備えた緊急通報装置よっておこなわれます。

●状況把握及び生活相談サービスの内容
状況把握・見守りの実施方法については、「定期的な居室への訪問」が84.6%と非常に多い印象を受けました。また生活相談の内容については、「成年後見制度に関する相談」が3.5%、「転居前に住んでいた住宅に関する相談」が3.5%、「家計や資産に関しての相談」が3.5%と、自身の財産等に関する相談が少なからずありました。
そういった相談は、専門家士業の人の領域です。
当センターでは各種専門家との提携をしており、トータル相談を受けられるような体制を整えています。今後はサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)にお住まいの方の財産管理面などのお悩みも解決できる体制を作っていく予定です。

その他ご不明点等ありましたら、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ)03-5201-3645)

次回はサービス付き高齢者向け住宅入門(27)(評価サイト・ランクサイト等について)です。

~今までのサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)についての解説~

①概要
②現状の数と将来推移
③サービスとは?
④サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの違い
⑤メリット・デメリット
⑥ご夫婦部屋について
⑦入居条件
⑧食事について
⑨併設施設
⑩地域と月額料金
⑪退去要因
⑫サービス付き高齢者向け住宅と医療行為
⑬契約関連その①
⑭契約関連その②
⑮安否確認
⑯サ高住と認知症
⑰サ高住と在宅療養支援診療所
⑱東京都における独自ルール
⑲お酒とタバコ
⑳よくあるクレーム
(21)サ高住とペット
(22)サ高住と特養の入所待ち
(23)サ高住の運営会社の業種について
(24)サ高住の特定施設とは

~関連記事~
サービス付き高齢者向け住宅入門(まとめ)
高齢者向け住宅・施設における見学時のポイント(設備編)
高齢者向け住宅・施設における見学時のポイント(サービス編)
サービス付き高齢者向け住宅MAP(東京都)
サービス付き高齢者向け住宅MAP(神奈川県)
サービス付き高齢者向け住宅MAP(埼玉県)
サービス付き高齢者向け住宅MAP(千葉県)
ぷちコラム① 高齢者住宅の適切な入居時期は?
ぷちコラム②高齢者住宅・施設に関する世間のイメージ

週刊 ダイヤモンド 2013年 5/4号 [雑誌] - ダイヤモンド社

週刊 ダイヤモンド 2013年 5/4号 [雑誌]

  • 発行: ダイヤモンド社
  • 出版社: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2013/04/22
  • 定価: ¥740
  • ジャンル: Book
  • メディア: 雑誌
  • Amazon.co.jpで詳細を見る

■ 高齢者住宅仲介センター日本橋店6つの特徴

✔一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)に特化)
実際にこの目で見た施設・住宅をご紹介できるようにしております。
✔低価格帯の施設もご用意
生活保護を受給されている方でも受入可能な施設・住宅もご用意いたします。
✔24時間医療対応の施設
胃瘻・気管切開・夜間吸引等の24時間医療対応の施設・住宅もご紹介できます。
✔認知症の方も安心
認知症ケアの環境が整った施設・住宅をご紹介します。
✔自立の方向けの施設
自立されている方でいまの生活に不安がある方へのご紹介が可能です。
✔ご夫婦での入居
ご夫婦で入居できる施設・住宅を探している方をサポートいたします。

メールでのご相談フォームはこちらです。⇒フォーム

コメントを残す



CAPTCHA



ご相談フォームのボタン等
ご相談フォームはこちら
メール受付
高齢者住まいアドバイザー
2018年6月27日(水)発売!

2017年1月27日(金)発売!

2016年2月12日(金)発売!
高齢者向け住まい&介護に備える入門ガイドブック
著者:満田将太 他
内容詳細


2015年3月16日(月)発売! 世界一わかりやすい 介護保険のきほんとしくみ 2015年度版 - 満田 将太
編著:イノウ 監修:満田将太
監修させて頂きました。
  • むすびの家

  • banner