blog1

有料老人ホーム入門⑱(有料老人ホームの入居までの流れ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

~前回~有料老人ホーム入門⑰(有料老人ホームと医療行為・看護体制)

本日は有料老人ホームに入居するまでの一般的な流れをまとめてみました

<入居するまでの流れ>
■流れのイメージ
流れ

①問い合わせ
問い合わせは直接施設に問い合わせてもいいですし、私共のような紹介センターに問い合わせてもいいです。紹介センターのほうが、同じ条件で他の有料老人ホームについても提案してもらえますし、運営会社の評判や実態などが聞けるので良いのではないかと思います。どこの紹介センターも相談料や紹介料は無料なのでうまく利用しましょう。
問い合わせをして条件にマッチしているか聞き、同時にパンフレットの取り寄せもします。
よくご相談を受ける立場から言わせていただきますと、有料老人ホームを探しているといって視野を狭めている方が多かったりするので、条件を紹介センターに伝えることで、有料老人ホームだけでなく、条件にあったサービス付き高齢者向け住宅や他の施設のご提案を受けることもできますので、是非利用いただければと思います。
②見学・相談
実際に見学に行きます。見学の時間も重要です。例えば、昼食時間に行けば食事風景を見ることができますし、昼すぎに行けばレクリエーションの光景などを見ることができます。オススメとしては食事を試食できる時間帯です。試食をすることで、食事の味を確かめられるのと同時に、入居者のかたの雰囲気などを見ることができます。
また、見学の場合も私どものような紹介センターの相談員に同行してもらうと良いと思います。初めての見学など何を聞いていいかわからない場合や、聞きにくい質問などを変わりに聞いてもらえます。あらかじめ色々と相談しているので、相談員も質問事項を熟知していますので、質問漏れなども防止できます。こちらも無料で同行までして頂けますので、遠慮なく利用しましょう。
③入居申し込み(仮申込)
入居の申し込みを行ないます。この時点でお部屋までおさえることができます。おさえられる期間はまちまちだと思いますが、1ヶ月程度だと思います。申し込みをしたら、このあと必要書類の提出、面談となります。
④必要書類提出
入居するにあたって、診療情報提供書と健康診断書の提供を求められることが多いです。健康診断書は、あらかじめ病院に予約して健康診断を受ける必要があります。診療情報提供書は主治医に書いてもらいます。これらが必要な理由としては、緊急時の対応の際に、持病などがわかった方が良いということと、お風呂などが共同の場合は、感染症がないかの確認になります。
急ぎの場合などは、施設の往診医の先生に見てもらうなど柔軟な対応が可能なところもあります。
⑤面談
実際に、有料老人ホームの施設長やケアマネジャーと入居されるご本人で面談します。入居される方が入院中や、見学に行けない場合は、病院やご自宅に面談に来て頂けることが多いです。
⑥審査
お身体の状況や、面談での状況、身元引受人(保証人)の有無などから入居可能かの審査があります。身元保証人がいない場合でも、後見人制度を利用したり、保証会社を紹介して頂いたりして対応して頂けることもございます。
⑦体験入居
有料老人ホームは入居前に体験入居が出来るところが多いので必ず体験入居をしたほうが良いと思います。値段も3日までなら食費だけで可能というところや、2週間まで可能というところまで様々です。見学時に見えない施設の雰囲気が肌で感じることができます。体験入居も本入居の際と同様の書類や健康診断書、面談が必要となります。ちなみに、体験入居は1箇所だけでなく、比較対象のため何箇所か見られることをお勧めします。
⑧契約・引っ越し
審査の結果問題がなければ契約になります。
住宅型有料老人ホームの場合は、介護保険サービスを使う介護事業所を合わせて選定する必要があります。既に介護保険サービスを利用している今までの事業所を継続することも可能です。
契約が終わったら、入居日を決めて引っ越しになります。
介護付有料老人ホームの場合は、ベッドが利用料に含まれているケースが多いですが、ベッドを持ち込み必要あるケースもございますので、しっかり確認しましょう。介護付の場合は、他の介護保険サービスを利用することができないため、ベッドは買うか介護保険外のレンタルを利用することになります。

<入居までの期間はどのくらいか>
入居までの期間については、健康診断書等がある場合にそれを要するにどのくらい時間がかかるかによります。申し込みから2~3週間くらいかかるのが一般的です。

<サービス付き高齢者向け住宅の場合との違い>
有料老人ホームの入居するまでの流れで、サ高住の場合と大きく違う点としては、サ高住は体験入居というものが基本的に出来ません。一部の特定施設などは可能な場合はあるかもしれませんが、基本的に賃貸借契約ですし、ベッドや家具を持ち込みをする必要があるため体験入居というものがない場合がほとんです。

<入居にあたって用意するもの>
入居にあったって用意するものについては、サービス付き高齢者向け住宅の記事ですが、こちらを参照ください。
(32 )(入居の準備-必要な手続き・必要なもの-)

その他、ご不明点等ありましたら、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ)03-5201-3645)

次回は有料老人ホーム入門⑲(介護付有料老人ホームとリハビリテーション)です。

~有料老人ホーム入門~
有料老人ホーム入門①(概要)
有料老人ホーム入門②(契約方式・利用料の支払方式)
有料老人ホーム入門③(重要事項説明書)
有料老人ホーム入門④(人員体制・職員配置)
有料老人ホーム入門⑤(住所地特例について)
有料老人ホーム入門⑥(特定施設入居者生活介護)
有料老人ホーム入門⑦(住宅型有料老人ホームのメリット・デメリット)
有料老人ホーム入門⑧(介護付有料老人ホームのメリット・デメリット)
有料老人ホーム入門⑨(入居一時金と償却について)
有料老人ホーム入門⑩(パンフレットの見方のポイント・注意点)
有料老人ホーム入門⑪(体験入居について)
有料老人ホーム入門⑫(入居条件について)
有料老人ホーム入門⑬(高級なホームVS入居一時金ゼロのホーム
有料老人ホーム入門⑭(有料老人ホームのショートステイ)
有料老人ホーム入門⑮(ホームが倒産した場合の保全措置)
有料老人ホーム入門⑯(有料老人ホームと特別養護老人ホームの違い)

~関連記事~
有料老人ホーム入門(まとめ)
サービス付き高齢者向け住宅入門(まとめ)
サービス付き高齢者向け住宅入門⑦(入居条件)
サービス付き高齢者向け住宅入門④(サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの違い)
有料老人ホームMAP(東京都)
有料老人ホームMAP(神奈川県)
有料老人ホームMAP(埼玉県)
有料老人ホームMAP(千葉県)
ぷちコラム① 高齢者住宅の適切な入居時期は?
ぷちコラム② 高齢者住宅・施設に関する世間のイメージ”
ぷちコラム③高齢者の胃ろうについて考える

■ 高齢者住宅仲介センター日本橋店6つの特徴

✔一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)に特化)
実際にこの目で見た施設・住宅をご紹介できるようにしております。
✔低価格帯の施設もご用意
生活保護を受給されている方でも受入可能な施設・住宅もご用意いたします。
✔24時間医療対応の施設
胃瘻・気管切開・夜間吸引等の24時間医療対応の施設・住宅もご紹介できます。
✔認知症の方も安心
認知症ケアの環境が整った施設・住宅をご紹介します。
✔自立の方向けの施設
自立されている方でいまの生活に不安がある方へのご紹介が可能です。
✔ご夫婦での入居
ご夫婦で入居できる施設・住宅を探している方をサポートいたします。

メールでのご相談フォームはこちらです。⇒フォーム

コメントを残す



CAPTCHA



ご相談フォームのボタン等
ご相談フォームはこちら
メール受付
高齢者住まいアドバイザー
2018年6月27日(水)発売!

2017年1月27日(金)発売!

2016年2月12日(金)発売!
高齢者向け住まい&介護に備える入門ガイドブック
著者:満田将太 他
内容詳細


2015年3月16日(月)発売! 世界一わかりやすい 介護保険のきほんとしくみ 2015年度版 - 満田 将太
編著:イノウ 監修:満田将太
監修させて頂きました。
  • むすびの家

  • banner