~前回~見学レポート(75)横浜市都筑区早渕(東山田)の住宅型有料老人ホーム
昨日は横浜市港北区のグリーンライン「高田」駅からほど近いサービス付き高齢者向け住宅『Cアミーユ高田』の見学に行ってきました。お食事も試食させて頂きました。
<概要>
●横浜市港北区高田東のサービス付き高齢者向け住宅
居室数:50戸(1階:7戸、2階:23戸、3階:20戸) 居室面積:25.02~25.17㎡ 入居条件:自立~要介護5 開設:平成26年8月 居室設備エアコン、洗面台、暖房便座付トイレ、緊急呼出装置、収納、下駄箱、浴室、ミニキッチン、洗濯機スペース、固定電話設置可能、玄関収納椅子 共用設備:冷暖房完備、エレベーター、温水洗浄暖房便座付トイレ、特殊浴室、緊急呼出装置、来客用駐車場(6台可)、自転車置場(15台可)、オートロック、インターホン 併設施設:訪問介護事業所・居宅介護支援事業所 レクリエーション:いきいき倶楽部というカルチャー教室、お茶会、映画鑑賞会 交通手段:グリーンライン「高田駅」から徒歩5分 家族等の訪問:いつでも可能(時間の制限なし) 介護サービス:居宅介護サービス等 特徴:自立した方が快適な生活をおくることができ、介護度が重くなった場合でも安心して利用出来る住まい |
<ご利用料金>
■入居時にかかる費用
入居一時金・敷金・礼金 | 0円 |
■月額料金
月額料金目安 | ||||
199,520円 | ||||
内訳 | 家賃 | 共益費 | 食費 | 生活支援サービス費 |
112,000円(非) | 13,000円(非) | 42,120円(課) | 32,400円(課) |
■お食事について
食費は、1食毎に注文可能です。(1日3食 1,300円(税抜)×30日の場合=39,000円(税抜))
<介護保険サービス>
■介護保自己負担限度額目安
介護度 | 支給限度基準 | 1割負担目安 |
要支援1 | 4,970単位 | 5,640円 |
要支援2 | 10,400単位 | 11,807円 |
要介護1 | 16,580単位 | 18,819円 |
要介護2 | 19,480単位 | 22,115円 |
要介護3 | 26,750単位 | 30,361円 |
要介護4 | 30,600単位 | 34,730円 |
要介護5 | 35,830単位 | 40,659円 |
地域の等級のしくみ:介護保険のしくみVol.7(介護保険の単位と地域単価)
<医療面>
■24時間体制の往診医
ホームケアクリニック(内科・循環器科)
■対応可能医療行為
医療等の状態 | 可・付加 | 医療等の状態 | 可・付加 |
経管栄養 | ○ | 在宅酸素 | ○ |
褥瘡(床ずれ) | ○ | 認知症 | ○ |
終末期対応 | ○ | 寝たきり | ○ |
点滴 | ○ | 注射 | ○ |
インシュリン注射 | ○ | 吸引 | △ |
バルーンカテーテル | ○ | 塩分制限食 | ○ |
たんぱく質制限食 | ○ | カロリー制限食 | ○ |
透析 | ○ |
<見学メモ>
Cアミーユの特徴は、全室25㎡以上で、浴室・キッチン付きということです。キッチンがついているため、自炊と食事サービスを併用することが可能です。浴室もお部屋についているので自立した生活が可能です。ですので、自立の方であっても快適な生活ができます。また一方で要介護5(寝たきり)になったとしても安心して生活できる環境が整っています。 今回見学したCアミーユ高田は、駅からも近く、お元気でアクティブなシニアの方には利用勝手の良い住宅になると思います。駅前にもマイバスケット(スーパー)もあり、実際に入居されている方も自立支援の方が多いそうです。 Cアミーユは独立性もあり、お元気な方も自由に生活ができますし、介護が必要になっても手厚い対応が可能です。一度見学に行かれると高齢者住宅のイメージが変わると思います。ぜひ一度見学に行かれてみてはいかがでしょうか。お気軽にご相談ください。 |
<その他の写真>
●間取り例
お部屋には、キッチン、お風呂があり自立した生活が可能です。この他は左右対称であったり、お風呂とトイレの位置が逆であったりという違いがあります。
●居室
上がモデルルーム、下が何も入っていないお部屋です。エアコン以外はすべて持込になります。
●食事
お昼を試食させて頂きました。白和えの味もよかったですし、煮魚も美味しかったです。
●掲示物
ネイル教室は単にやってもらうだけでなく、実際に自分で体験できるそうです。
<動画で見るCアミーユ>
●内容 ・建物の玄関の説明 ・居室の説明 ・食堂・食事の説明 ・生活支援サービスの説明 ・ケアマネジャーの説明(カスタムメイドケア) ・ご入居者のインタビュー ・カルチャースクール(いきいき倶楽部)の説明 |
ご不明点や詳細については、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ) 03‐5201‐3645)
~見学レポート~
~関連記事~
有料老人ホーム入門
■サ高住入門
**************************************************
・①概要
・②現状の数と将来推移
・③サービスとは?
・④サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの違い
・⑤メリット・デメリット
・⑥ご夫婦部屋について
・⑦入居条件
・⑧食事について
・⑨併設施設
・⑩地域と月額料金
・⑪退去要因
・⑫サービス付き高齢者向け住宅と医療行為
・⑬契約関連その①
・⑭契約関連その②
・⑮安否確認
・⑯サ高住と認知症
・⑰サ高住と在宅療養支援診療所
・⑱東京都における独自ルール
・⑲お酒とタバコ
・⑳よくあるクレーム
・(21)サ高住とペット
・(22)サ高住と特養の入所待ち
・(23)サ高住の運営会社の業種について
・(24)(サ高住の特定施設とは)
・(25)実態調査①入居率・入居者像・入居動機
・(26)実態調査② 職員体制及び状況把握・生活相談サービスの内容
・(27)評価サイト・ランクサイト等について
・(28)サ高住と小規模多機能型居宅介護
・(29)サ高住と高円賃・高専賃・高優賃
・(30)実態調査③ 医療関連
・(31)サ高住と定期巡回・随時対応型訪問介護看護
・(32 )入居の準備-必要な手続き・必要なもの-
・(33 )サ高住と訪問介護
・(34)サ高住の探し方
・(35)サ高住は終の棲家になり得るか
・(36)サ高住の増加理由[補助金・税制優遇・土地活用]
・(37)サ高住に入居するまでの流れ
・(38)動画で見るサ高住
・(39)サ高住のよくある質問・相談【厳選32】
・(40)サ高住の費用はいくらくらいか(初期費用・月額費用)
・(41)ノンストップ【サ高住特集のダイジェスト・補足説明】
・(42)サ高住のルールに共通指針(指導監督・ガイドライン)
**************************************************