~前回~ぷちコラム⑮高齢者急増中でも会員減る老人クラブ~世代間交流を考える~
私がフジテレビのノンストップでサ高住の解説していたのを見て、連絡をくれた中学生の男の子がいました。
サ高住の論文(卒業論文)を書いていて聞きたいことがある、ということでした。直接話をしたいということで本日オフィスまで来てくれました。
すごく勉強していて良い話合いができたので、共有させて頂きます。
■なぜサ高住について取り上げたか
なぜサ高住について論文を書こうと思ったのかを聞いたところ、北海道のおばあさんの家の近くにサ高住がたくさん建っていましたが、あまり入居していない実態を見て、以下のような疑問をもったそうです。
『高齢化に伴い高齢者人口が増えているのに、なぜサ高住の入居者が少ないのか、それは地方特有のことなのかどうか』
実際にサ高住に見学に行って話を聞いたりしているそうで、話をしていてすごく勉強しているということがよくわかりました。
■質問&回答
取材では以下のような質問を受けました。どれも良い質問であると思います。
質問に対する回答は個人的な意見も含んでいます。
- 1.都心部は医療なども充実しているので、高齢者の方も地方から都心部に移り住む方が多いのでしょうか?
- 2.現在14万戸のサ高住は今後どのくらい増えていくのでしょうか?
- 3.資材費や建設コストが上がっている中でも、サ高住は増えるのでしょうか?
- 4.サ高住が周知されるためにされている活動はあるのでしょうか?
- 5.地方が都心部から入居者を受け入れるための活動などはありますか?
No.1:都心部は医療なども充実しているので、高齢者の方も地方から都心部に移り住む方が多いのでしょうか?
地方から都心部のサ高住などに入居される方が多いですが、医療をもとめていうよりは、都心部に住んでいるご家族が地方に住む親を近くに呼ぶようなケースが多いかなと思います。ですので、その場合は、入居されるご本人の希望というよりは、ご家族の強い希望ということが多いです。
No.2:現在14万戸のサ高住は今後どのくらい増えていくのでしょうか?
国は60万戸まで増やす方針としています。現在もかなりの数がサ高住が毎月オープンしています。オープンしたサ高住の入居状況も良いのでまだまだ供給数を超える需要があるのではないでしょうか。
No.3:資材費や建設コストが上がっている中でも、サ高住は増えるのでしょうか?
サ高住のほんとんどは、借上げ方式で建てられています。借上げとは、地主さんが自己資金によりサ高住を建て運営会社が借り上げるという方式です。地主さんもマンションなどは空室リスクもあったり、人口減少に伴い入居者が減ると考えて高齢者住宅の建設を考えている方が多いです。更地にしておくと税制面や相続時に不利になります。したがって、建設は1割の補助金があるサ高住は非常に人気があります。今後も建設コストがあがったしても、あまり関係ないと思います。
No.4:サ高住が周知されるためにされている活動はあるのでしょうか?
私もこの仕事をしていて、サ高住の知名度はまだまだだと思います。一般的に新規のサ高住がオープンした際は、運営会社は近隣にチラシを入れたり、居宅事務所、病院をめぐって周知徹底をはかります。そして見学会などを開き、地域の方々に知ってもらうようにしています。在宅介護のキーとなるケアマネジャーも意外と高齢者住宅について詳しくない方も多いため、ケアマネジャーに広く実情を知ってもらうことが良いかと思います。
No.5:地方が都心部から入居者を受け入れるための活動などはありますか?
地方は地価が都心部と比べかなり低いため、入居者にとっては月額料金がかなり安く利用できるという利点があります。金額が安いため都心部から移り住むという方が増えています。関東でいうと群馬や茨城などです。その他に、生活保護受給者を都心から受け入れているというところあります。
■さいごに
介護保険、地域包括ケア、高齢者の住まいについて幅広く勉強していて中学生と話しているというよりは、業界の人と話しているような感じでした。高齢者の方にも話を聞いてみたいとも言っていたので、論文の完成がとても楽しみです。
その他、ご不明点等ありましたら、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ)03-5201-3645)
~関連記事~
有料老人ホーム入門
**************************************************
・①概要
・②現状の数と将来推移
・③サービスとは?
・④サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの違い
・⑤メリット・デメリット
・⑥ご夫婦部屋について
・⑦入居条件
・⑧食事について
・⑨併設施設
・⑩地域と月額料金
・⑪退去要因
・⑫サービス付き高齢者向け住宅と医療行為
・⑬契約関連その①
・⑭契約関連その②
・⑮安否確認
・⑯サ高住と認知症
・⑰サ高住と在宅療養支援診療所
・⑱東京都における独自ルール
・⑲お酒とタバコ
・⑳よくあるクレーム
・(21)サ高住とペット
・(22)サ高住と特養の入所待ち
・(23)サ高住の運営会社の業種について
・(24)(サ高住の特定施設とは)
・(25)実態調査①入居率・入居者像・入居動機
・(26)実態調査② 職員体制及び状況把握・生活相談サービスの内容
・(27)評価サイト・ランクサイト等について
・(28)サ高住と小規模多機能型居宅介護
・(29)サ高住と高円賃・高専賃・高優賃
・(30)実態調査③ 医療関連
・(31)サ高住と定期巡回・随時対応型訪問介護看護
・(32 )入居の準備-必要な手続き・必要なもの-
・(33 )サ高住と訪問介護
・(34)サ高住の探し方
・(35)サ高住は終の棲家になり得るか
・(36)サ高住の増加理由[補助金・税制優遇・土地活用]
・(37)サ高住に入居するまでの流れ
・(38)動画で見るサ高住
・(39)サ高住のよくある質問・相談【厳選32】
・(40)サ高住の費用はいくらくらいか(初期費用・月額費用)
・(41)ノンストップ【サ高住特集のダイジェスト・補足説明】
・(42)サ高住のルールに共通指針(指導監督・ガイドライン)
**************************************************