blog1

介護保険のしくみVol.50(介護予防事業【一次予防と二次予防】)

このエントリーをはてなブックマークに追加

~前回~介護保険のしくみVol.49(基本チェックリストとは)

■介護予防事業について
●介護予防事業の概要
介護予防事業は、介護保険法第115条45の規定により、市町村に実施が義務付けられています。介護予防事業は介護給付見込み額の2%以内の額で実施されます(介護保険法施行令第37条の13)。内容は、要介護状態等ではない高齢者に対して、心身の機能や生活機能の低下の予防又は悪化の防止のために必要な事業として、各市町村が実施しています。大きく分けて一次予防と二次予防があります。

●一次予防と二次予防

名称 一次予防
二次予防
旧名称
一般高齢者施策
特定高齢者施策
対象
高齢者全般
要介護状態等となるおそれのある高齢者(生活機能の低下等がみられる高齢者)基本チェックリスト等により判定。
内容
介護予防普及啓発事業
講演会、介護予防教室等の開催、啓発資材等の作成、配布等
通所型介護予防事業
運動器の機能向上プログラム、栄養改善プログラム、口腔機能の向上プログラム、複合プログラム 等
地域介護予防支援事業
ボランティア育成、自主グループ活動支援等
訪問型介護予防事業
閉じこもり、うつ、認知機能低下への対応、通所が困難な高齢者への対応
費用
 事業によって教材費・保険料等の実費相当分の負担がある。
事業によって教材費・保険料等の実費相当分の負担がある。
利用申込・手続き場所
担当地域の地域包括支援センターで申し込みできる。
市区町村で確認。
具体例(台東区:詳細下記)
・ころばぬ先の健康体操教室
・ふれあい介護予防教室
・高齢者はつらつトレーニング
・いきいき自主活動支援
・マシンによるトレーニング
・元気力向上トレーニング(アクア編)
・元気力向上トレーニング(運動教室)
・転倒予防(個別指導)

■実際の取り組み
●台東区
<一次予防>
事 業 名
内  容
ころばぬ先の健康体操教室
全身を気持ちよく動かしてリフレッシュしながら体力を維持し、転ばないために必要な筋力やバランス力、柔軟性を高める健康体操を行います。特別な器具を使わず、椅子に座ったまま気軽にできる体操なので自宅でも続けられ、膝痛・腰痛を和らげる効果があります。体操を教えたり地域に広げる役割の体操サポーター養成なども行い、地域でグループになって体操を続けるための支援も行います。
ふれあい介護予防教室
高齢者の閉じこもりを予防するため、身近な施設である各地域包括支援センター等で地域の高齢者の交流の場として毎月、教室を開催します。リフレッシュ体操や健康ミニ講座など、各地区で特色ある教室を実施します。
高齢者はつらつトレーニング
心身の老化予防のための教室を開催します。
・マシンで筋力トレーニング教室 
・頭と体の活性化教室
・・身近な場所で楽しく体力アップ教室
いきいき自主活動支援
要介護状態になることを予防するために運動や交流に取り組む自主グループを、地域の方々が作っています。区では、その団体の運営を支援し、助成を行っています。
いきいきハロー教室(外出促進)
軽い体操の指導や音楽療法等のプログラムを通じて、同年代との交流を持ち、閉じこもりを予防する機会を提供します。

<二次予防>
事 業 名
内 容
マシンによるトレーニング
高齢者の方や身体に障害のある方も、安全に運動できるように開発されたマシンを使用してトレーニングを行います。専門のスタッフが丁寧にアドバイスし、また、一人ひとりにあったプランを提供しますので初めてマシンを使われる方でも安心して参加できます。
元気力向上トレーニング(アクア編)
 アクア槽を利用することにより、足・膝・腰等に支障のある方も無理なく転倒予防・筋力向上のためのトレーニングが行えます。専門の指導員のもと安心してご参加いただけます。
元気力向上トレーニング(運動教室)
 簡単な運動用具を使用し、参加される方の体力に合わせ、筋力向上、転倒予防等の内容で、立位や椅子を使った座位での体操を行います。また、自宅でも続けることができる体操もあわせてご紹介します。
転倒予防(個別指導)
 身近な接骨院(整骨院)で、柔軟性、筋力、バランス感覚の向上を目的とした運動の個別指導を受けることにより、転倒の危険因子の改善や加齢に伴う身体機能の低下を予防します。
栄養改善
 低栄養を防ぐ食事について、個別相談を行ないます。一人ひとりにあった量や組み合わせ方などをアドバイスします。
お口が元気になる教室(口腔機能向上)
 お口の老化予防について学び、お口をきれいに保つことや、いつまでもおいしく食べられるための教室です。
・お口の体操や唾液腺マッサージでお口の中がなめらかになります。
・歯磨きや入れ歯、舌の掃除でさわやかさを体験できます。

台東区HP:区が行う介護予防サービス

●杉並区
<ますます元気事業(一次予防)>
サービスの種類
サービス内容
足腰げんき教室
○身体能力測定
○運動経験のあまりない方や足腰の筋力低下や転倒の不安を感じている方に適した運動 など
わがまち一番体操
○運動経験のあまりない方や足腰の筋力低下や転倒の不安を感じている方に適した運動 など
○お茶を飲みながらの情報交換
栄養満点教室
○食生活についての講義○試食、調理実習○「食」に関する情報提供  など
65歳からの噛む噛むクッキング 口から始まる健康生活
○かむ能力、飲みこむ能力、栄養についての基礎講座○口の機能の低下を予防するための実践方法○調理実習    など
始めたいひとのウォーキング講座
認知症の予防に効果のある、ウォーキングの講座です。これからウォーキングを始めたい方、ウォーキングの基礎を学びたい方にご参加いただきたい講座です。
公園から歩く会
定期的に公園から4~5キロメートルの距離を歩きます。歩く楽しみを見つけて認知症の予防に効果のある、ウォーキングを継続させましょう。
認知症予防教室
「趣味的な活動」と「ウォーキングの習慣化」を通して、楽しく、長く、仲間と認知症予防を実践する教室です。認知症の予防に効果のある、ウォーキングと脳を鍛える生活の習慣化を促します。
地域ささえ愛グループ
心身機能・生活機能の維持・向上のために体操、歌、手工芸などの活動を行っている自主グループです。区では、グループに対し、必要に応じて講師などのスタッフの派遣を行います。
身体能力測定会
身長、体重・握力・歩く速さ・片足立ち・応用歩行・口腔機能を測定し、結果を記録するとともに能力の維持向上に役立つ「はつらつノート」を差し上げます。

<元気づくり事業(二次予防)>
サービスの種類
サービス内容
こころとからだ元気教室
○運動・栄養・口腔機能の介護予防全般のプログラム など
脳から始まる健康教室
○運動やレクリェーションを通じて認知機能の維持・向上を目指します。
○運動・栄養・口腔機能などの介護予防全般のプログラム
元気まるごと教室
○運動やレクリェーションを通じて認知機能の維持・向上を目指します。
○運動・栄養・口腔機能などの介護予防全般のプログラム
口腔機能向上教室
○口腔機能向上を目的とする講義や、口周りの筋肉を鍛える体操やゲーム
健康らく楽トレーニング
○椅子に座っての体操
○ストレッチ・各種体操
○歩行訓練
○介護予防の講義 など
膝あんしん教室
腰あんしん教室
○ストレッチ・各種体操
○膝痛・腰痛予防の講義
○ホームプログラムの指導
筋力アップトレーニング
○専用機器を使った筋力トレーニング
○ストレッチ・各種体操
○バランス訓練
○介護予防の講義 など
みんなの水中トレーニング
○水中での歩行・ストレッチ・各種体操
○バランス訓練
○介護予防の講義 など

・杉並区のHP→はつらつ元気

・全国の取り組み事例→地域包括ケアシステムの構築に向けた取組事例について(厚生労働省)

■今後の予防事業とは
介護予防事業の一次予防・二次予防の区分を撤廃することを厚労省が提案しています。これは、からだの衰えた高齢者と元気な高齢者を分け隔てなく扱い、相互の繫がりによって活動への参加に繋げていく取り組みを広く普及させた方がより大きな成果をあげられるようになると判断したためです。
また、リハビリテーションの専門職を積極的に活用していくなどの機能強化も進めるつもりだそうです。

厚生労働省資料

ご不明点等ありましたら、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ)03-5201-3645)

■介護保険関連の記事
記事一覧-介護保険
介護保険のしくみ(まとめ)
介護保険のしくみVol.1(概要)
介護保険のしくみVol.2(介護保険申請から要介護認定までの流れ
介護保険のしくみVol.3(要支援・要介護のめやすと支給限度額について)
介護保険のしくみVol.4(被保険者の保険料について)
介護保険のしくみVol.5(介護保険料の滞納について)
介護保険のしくみVol.6(上乗せサービス・横出しサービスとは)
介護保険のしくみVol.7(介護保険の単位と地域単価)
介護保険のしくみVol.8(介護サービスの種類)
介護保険のしくみVol.31(要介護・要支援のサービスの違い)
介護保険のしくみVol.32(支給限度額でどのくらいのサービスを利用できるか)
介護保険のしくみVol.33(介護費用の加算・減算とは)
介護保険のしくみVol.34(ケアマネジャー【介護支援専門員】の役割とは)
介護保険のしくみVol.35(介護保険以外のサービスを検討する)
介護保険のしくみVol.36(お手盛り介護の現状について)
介護保険のしくみVol.37(お泊りデイサービス解説と実情)
介護保険のしくみVol.38(地域包括ケアシステムの仕組みと実現)
介護保険のしくみVol.39(便利な福祉のポータルサイト『WAM NET(ワムネット)』とは)
介護保険のしくみVol.40(介護保険と医療保険による訪問看護の違い)
介護保険のしくみVol.41(運営が社会福祉法人の場合介護費用が1/4軽減される!?)

■介護サービス
介護サービスの詳細は以下の各ページを参照下さい。☆がついているサービスは定額料金で利用できるサービスです
居宅サービス 地域密着サービス 施設サービス
訪問介護 定期巡回・随時対応型訪問介護 介護老人福祉施設(特養)
訪問入浴介護 夜間対応型訪問介護 介護老人保健施設
訪問看護 認知症対応型通所介護 介護療養型医療施設
訪問リハビリテーション 小規模多機能型居宅介護 居宅介護支援
居宅療養管理指導 複合型サービス 住宅の改修
通所介護 認知症対応型共同生活介護 福祉用具の購入
通所リバビリテーション 地域密着型特定施設入居者生活介護
短期入所生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
短期入所療養介護
福祉用具貸与
特定施設入居者生活介護

■高齢者施設の解説
介護保険3施設公的な低額施設・住宅民間運営施設
特別養護老人ホーム養護老人ホームグループホーム
介護老人保健施設軽費老人ホーム(A型・B型)有料老人ホーム
介護療養型医療施設都市型軽費老人ホームサービス付き高齢者向け住宅
ケアハウス東京シニア円滑入居賃貸住宅
シルバーハウジング地域優良賃貸住宅
シニア向けマンション(分譲)

■ 高齢者住宅仲介センター日本橋店6つの特徴

✔一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)に特化)
実際にこの目で見た施設・住宅をご紹介できるようにしております。
✔低価格帯の施設もご用意
生活保護を受給されている方でも受入可能な施設・住宅もご用意いたします。
✔24時間医療対応の施設
胃瘻・気管切開・夜間吸引等の24時間医療対応の施設・住宅もご紹介できます。
✔認知症の方も安心
認知症ケアの環境が整った施設・住宅をご紹介します。
✔自立の方向けの施設
自立されている方でいまの生活に不安がある方へのご紹介が可能です。
✔ご夫婦での入居
ご夫婦で入居できる施設・住宅を探している方をサポートいたします。

メールでのご相談フォームはこちらです。⇒フォーム

コメントを残す



CAPTCHA



ご相談フォームのボタン等
ご相談フォームはこちら
メール受付
高齢者住まいアドバイザー
2018年6月27日(水)発売!

2017年1月27日(金)発売!

2016年2月12日(金)発売!
高齢者向け住まい&介護に備える入門ガイドブック
著者:満田将太 他
内容詳細


2015年3月16日(月)発売! 世界一わかりやすい 介護保険のきほんとしくみ 2015年度版 - 満田 将太
編著:イノウ 監修:満田将太
監修させて頂きました。
  • むすびの家

  • banner