blog1

介護保険のしくみVol.19(居宅サービス⑩福祉用具貸与)

このエントリーをはてなブックマークに追加

~前回~介護保険のしくみVol.18(居宅サービス⑨短期入所療養介護(ショートステイ))

介護サービスの種類のうち、本日は居宅サービスの中の福祉用具貸与について解説させて頂きます。

<介護サービス一覧>

居宅サービス地域密着サービス施設サービス
訪問介護定期巡回・随時対応型訪問介護介護老人福祉施設(特養)
訪問入浴介護夜間対応型訪問介護介護老人保健施設
訪問看護認知症対応型通所介護介護療養型医療施設
訪問リハビリテーション小規模多機能型居宅介護居宅介護支援
居宅療養管理指導複合型サービス 住宅の改修
通所介護認知症対応型共同生活介護 福祉用具の購入
通所リバビリテーション地域密着型特定施設入居者生活介護
短期入所生活介護地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
短期入所療養介護
福祉用具貸与
特定施設入居者生活介護

<福祉用具貸与とは>
福祉用具貸与(レンタル)は、在宅介護に必要な用具を、費用の1割の自己負担で借りることができるサービスです。対象の用具は、全13種類で、要支援から要介護1までの人は4種類です。都道府県または市区町村の指定を受けた事業者から借りることになります。福祉用具は、日常的に利用するものが対象となっており、価格は自由価格で、搬送費やメンテナンス料等を含んでいます。事業所によりメンテナンスやモニリングの有無もかわってきます。福祉用具の貸与を希望するは際は、まずはケアマネジャーに相談し、事業者への連絡はケアマネジャーから行われるのが一般的です。店には、福祉用具専門相談員という専門家が配置されているので、身体の具合や環境に合わせた用具選びをサポートしてもらえます。

<福祉用具の種類>

種類要介護度説明負担目安※
車椅子要介護2以上利用者が自分で動かす『自走用』、介護者が押す『介助用』、利用者がレバーで移動する『電動』の3タイプがあります。自走用300円
介助用400円
電動2,000円
車椅子付属品要介護2以上クッションやパッド、車いす用テーブルなどです。100円~300円
特殊寝台(介護ベッド)要介護2以上サイドレール付き、または取り付けが可能なもののうち、背中や脚の傾き、高さが調整できるものがあります。1,000円
特殊寝台付属品要介護2以上マットレスや手すり、テーブルなどです。サイドレール50円、テーブル300円、マットレス200円
床ずれ防止用具要介護2以上体圧分散効果の高い材質のマットレス、または空気圧の調整装置を備えたウォーターマットレスなどです。700円
体位変換器要介護2以上寝ている人の体位を変えるのに役立つ専用のクッションなどです。手動式や自動式があります。200円~800円
移動用リフト(吊り具部分を除く)要介護2以上自力で移動できない人の体を吊り上げ、ベッドから他の場所への移動を補助する器具。大がかりな取り付け工事を伴わないものです。1,500円
認知症老人徘徊感知器要介護2以上認知症の人が屋外に出ようとしたときなどに、センサーで感知して家族にしらせます。700~1,000円
手すり要支援1以上床に置くタイプや、便器などを囲むように設置するタイプなど、大掛かりな工事を伴わないものです。床置き式起き上がり用200円、握りバー300円
スロープ要支援1以上段差を解消するためのもので、大掛かりな取り付け工事を伴わないものです。700円
歩行器要支援1以上移動する際に体重を支えたり歩行を助ける機能があるものです。300円
歩行補助つえ要支援1以上松葉づえ、T字杖、多点杖、ロフストランド・クラッチといった種類があります。100円
自動排泄処理装置要介護4以上尿と便が自動的に吸引でき、尿や便の経路となる部分が分割できるものです800円

※自己負担目安は、福祉用具貸与価格は、各事業所が設定できることになっており、標準価格というものが設定されていません。あくまで一般的な価格を掲載しています。(1単位10円で計算しています)
福祉用具のより詳細な解説については、私もいつも勉強させて頂いている公益社団法人テクノエイド協会さんのページがオススメです。

<サ高住・有料老人ホームと福祉用具貸与>
サービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホームのうち特定施設となる施設の場合は、介護保険が『特定施設入居者生活介護』というサービスを利用することになるため『福祉用具貸与』を利用することができません。ただし、サ高住や有料老人ホームの運営会社によって介護用ベッドや車いすの利用が標準サービスに含まれているところ、含まれていないところがあります。十分な確認を行うようにしましょう。

<福祉用具を借りられない場合の対処>
要介護認定の関係や、上記で解説したように特定施設の場合、福祉用具貸与で認められているもの以外の介護用品を使いたいという場合は、介護保険を使って介護用品を借りることができません。このような場合は、以下ような方法を検討しましょう。

①市区町村などに申請する
要支援や要介護1などで、利用ができない場合は、ケアマネジャー等に相談の上、市区町村の介護福祉課等に相談しましょう。特例措置として介護保険での利用が可能となる場合があります。

②自己負担でレンタル
すべて自己負担になりますが、購入ではなくレンタルで介護用品を貸してもらえる事業者もあります。次回の介護認定により、介護保険でレンタルできる可能性もありますので、急いで購入するのではなく自己負担でレンタルするということも検討しましょう。

③ネットショップなどで購入する
ネットショップは、介護ショップよりも格安の場合も多く、品ぞろえも多いです。また、介護保険の対象外の多様な介護用品が販売されています。一度ネットショップを見てみてはいかがでしょうか。
アマゾンでも介護用品専用のページがあります。amazon介護ストア




<まとめ>
福祉用具貸与の料金は、用具の種類、性能、事業者の料金設定によって様々です。機能や使い勝手、料金、メンテナンスの有無などを総合的に判断して納得できるものを利用しましょう。介護保険限度額との兼ね合いもありますので、ケアマネジャーさんともしっかり相談する良いでしょう。

ご不明点等ありましたら、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ)03-5201-3645)

次回は介護保険のしくみVol.20(居宅サービス⑪特定施設入居者生活介護)です。

介護保険関連の記事
介護保険のしくみ(まとめ)
介護保険のしくみVol.1(概要)
介護保険のしくみVol.2(介護保険申請から要介護認定までの流れ
介護保険のしくみVol.3(要支援・要介護のめやすと支給限度額について)
介護保険のしくみVol.4(被保険者の保険料について)
介護保険のしくみVol.5(介護保険料の滞納について)
介護保険のしくみVol.6(上乗せサービス・横出しサービスとは)
介護保険のしくみVol.7(介護保険の単位と地域単価)
介護保険のしくみVol.8(介護サービスの種類)
介護保険のしくみVol.9(居宅介護支援サービス)
介護保険のしくみVol.10(居宅サービス①訪問介護)
介護保険のしくみVol.11(居宅サービス②訪問入浴介護)
介護保険のしくみVol.12(居宅サービス③訪問看護)
介護保険のしくみVol.13(居宅サービス④訪問リハビリテーション)
介護保険のしくみVol.14(居宅サービス⑤居宅療養管理指導)
介護保険のしくみVol.15(居宅サービス⑥通所介護(デイサービス))
介護保険のしくみVol.16(居宅サービス⑦通所リハビリテーション(デイケア))
介護保険のしくみVol.17(居宅サービス⑧短期入所生活介護(ショートステイ))


■ 高齢者住宅仲介センター日本橋店6つの特徴

✔一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)に特化)
実際にこの目で見た施設・住宅をご紹介できるようにしております。
✔低価格帯の施設もご用意
生活保護を受給されている方でも受入可能な施設・住宅もご用意いたします。
✔24時間医療対応の施設
胃瘻・気管切開・夜間吸引等の24時間医療対応の施設・住宅もご紹介できます。
✔認知症の方も安心
認知症ケアの環境が整った施設・住宅をご紹介します。
✔自立の方向けの施設
自立されている方でいまの生活に不安がある方へのご紹介が可能です。
✔ご夫婦での入居
ご夫婦で入居できる施設・住宅を探している方をサポートいたします。

メールでのご相談フォームはこちらです。⇒フォーム

コメント

コメントを残す



CAPTCHA



ご相談フォームのボタン等
ご相談フォームはこちら
メール受付
高齢者住まいアドバイザー
2018年6月27日(水)発売!

2017年1月27日(金)発売!

2016年2月12日(金)発売!
高齢者向け住まい&介護に備える入門ガイドブック
著者:満田将太 他
内容詳細


2015年3月16日(月)発売! 世界一わかりやすい 介護保険のきほんとしくみ 2015年度版 - 満田 将太
編著:イノウ 監修:満田将太
監修させて頂きました。
  • むすびの家

  • banner