←「介護保険のしくみVol.20(居宅サービス⑪特定施設入居者生活介護)」前の記事へ
次の記事へ「介護保険のしくみVol.22(地域密着サービス②夜間対応型訪問介護)」→
~前回~
介護サービスの種類のうち、本日は地域密着サービスのの定期巡回・随時対応型訪問介護看護について解説させて頂きます。
<介護サービス一覧>
居宅サービス | 地域密着サービス | 施設サービス |
①訪問介護 | 定期巡回・随時対応型訪問介護 | ①介護老人福祉施設(特養) |
②訪問入浴介護 | ②夜間対応型訪問介護 | ②介護老人保健施設 |
③訪問看護 | ③認知症対応型通所介護 | ③介護療養型医療施設 |
④訪問リハビリテーション | ④小規模多機能型居宅介護 | 居宅介護支援 |
⑤ 居宅療養管理指導 | ⑤複合型サービス | 住宅の改修 |
⑥通所介護 | ⑥認知症対応型共同生活介護 | 福祉用具の購入 |
⑦通所リバビリテーション | ⑦地域密着型特定施設入居者生活介護 | |
⑧短期入所生活介護 | ⑧地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 | |
⑨短期入所療養介護 | ||
⑩福祉用具貸与 | ||
⑪特定施設入居者生活介護 |
<定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは>
■概要
定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは、一人暮らしの高齢者の方や重介護の高齢者の方が、住み慣れた地域で生活できるように2012年改正で新設されたサービスです。
■創設の背景
訪問介護などの在宅サービスの利用が増加しているなか、重度の要介護者の在宅生活を24時間支える仕組みが不足していること、また医療ニーズが高い高齢者に医療と介護との連携が不足していること、これら2つに対応するめ定期巡回・随時対応型訪問介護看護の導入となりました。
■特徴
①1日何度でも定額でサービスを利用することができる。
②24時間体制で訪問介護サービス、訪問看護サービスを利用することが出来る。
③利用は要介護以上の方。
■サービスの種類
「定期巡回サービス」
訪問介護員等が定期的(原則、1日複数回)に利用者の居宅を巡回して行うサービスです。
「随時対応サービス」
あらかじめ利用者の心身の状況、その置かれている環境等を把握した上で、随時、利用者又はその家族からの通報を受け、通報内容を基に相談援助又は訪問介護員等の訪問若しくは看護師等による対応の要否を判断するサービスです。
「随時訪問サービス」
「随時対応サービス」における訪問の要否等の判断に基づき、訪問介護員等が利用者の居宅を訪問して行うサービスです。なお、「随時訪問サービス」は、通報があってから、概ね30分以内の間に駆けつけられるような体制確保に努める必要があります。
「訪問看護サービス」
看護師等が医師の指示に基づき、利用者の居宅を訪問して行う療養上の世話又は必要な診療の補助を行います。
■一体型事業所と連携型事業所のイメージ
提供の形態として、いつの事業者から一体的的に行われる『一体型』と、訪問介護を行う事業所が訪問看護事務所と連携して提供する『連携型』の2種類があります。いずれの場合も、医療機関との連携が重要となります。
<サービス提供例>
サービス内容が重複することから、「訪問介護(通院等乗降介助を除く。)」「訪問看護(連携型利用時を除く。)」「夜間対応型訪問介護」は 併用できませんが、それ以外の通所介護(デイサービス)などは併用可能です。
<自己負担目安>
1単位10円換算しています。(介護保険のしくみVol.7(介護保険の単位と地域単価))
■自己負担目安(1ヶ月)
介護度 | 一般型事業所 | 連携型事業所 | |
介護・看護利用者 | 介護利用者 | ||
要介護1 | 9,270円 | 6,670円 | 6,670円 |
要介護2 | 13,920円 | 11,120円 | 11,120円 |
要介護3 | 20,720円 | 17,800円 | 17,800円 |
要介護4 | 25,310円 | 22,250円 | 22,250円 |
要介護5 | 30,450円 | 26,700円 | 26,700円 |
■その他加算
加算 | 自己負担額 |
初期加算 | 30円/1日 |
緊急時訪問看護※ | 290円/1ヶ月 |
ターミナルケア※ | 死亡月に2,000円 |
特別管理※ | 死亡月に250円~500円/1ヶ月 |
退院時共同指導 | 600円 |
<サ高住と定期巡回・随時対応型訪問介護看護>
→サービス付き高齢者向け住宅入門(31)(サ高住と定期巡回・随時対応型訪問介護看護)
<まとめ>
定期巡回・随時対応型訪問介護看護は、平成24年度の実施見込みが0.6万人/日ですが、社会保障と税の一体改革での今後の利用見込みは、平成37年で15万人/日としています。今後もますます必要性の高いサービスになってくることは間違いありませんし、このサービスは今増えているサービス付き高齢者向け住宅との相性も非常にいいです。まだ事業者の数も少ないですが、とても使い勝手のよいサービスですので、ぜひご利用を検討されてはいかがでしょうか。
<参考サイト>
●厚生労働省の定期巡回・随時対応サービス説明ページ ●三菱UFJリサーチ&コンサルティングによるアンケート結果 ●ジャパンケアのサービス利用実例 |
ご不明点等ありましたら、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ)03-5201-3645)
次回は介護保険のしくみVol.22(地域密着サービス②夜間対応型訪問介護)です。
介護保険関連の記事