←「介護保険のしくみVol.26(地域密着サービス⑥認知症対応型共同生活介護[グループホーム])」前の記事へ
次の記事へ「介護保険のしくみVol.28(地域密着サービス⑧地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護)」→
~前回~介護保険のしくみVol.26(地域密着サービス⑥認知症対応型共同生活介護[グループホーム])
介護サービスの種類のうち、本日は地域密着サービスのうち、複合型サービスについて解説させて頂きます。
<介護サービス一覧>
居宅サービス | 地域密着サービス | 施設サービス |
①訪問介護 | ①定期巡回・随時対応型訪問介護 | ①介護老人福祉施設(特養) |
②訪問入浴介護 | ②夜間対応型訪問介護 | ②介護老人保健施設 |
③訪問看護 | ③認知症対応型通所介護 | ③介護療養型医療施設 |
④訪問リハビリテーション | ④小規模多機能型居宅介護 | 居宅介護支援 |
⑤ 居宅療養管理指導 | ⑤複合型サービス | 住宅の改修 |
⑥通所介護 | ⑥認知症対応型共同生活介護 | 福祉用具の購入 |
⑦通所リバビリテーション | ⑦地域密着型特定施設入居者生活介護 | |
⑧短期入所生活介護 | ⑧地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 | |
⑨短期入所療養介護 | ||
⑩福祉用具貸与 | ||
⑪特定施設入居者生活介護 |
<地域密着型特定施設入居者生活介護とは>
■概要
特定施設で29人以下の規模になると地域密着型になります。
サービスの目的により、①「事業者が介護職を採用して介護サービスを提供する」、②「外部の介護サービス事業所と連携し、サービスを外部から受ける」というものがあり、単価が異なります。
詳細:介護保険のしくみVol.20(居宅サービス⑪特定施設入居者生活介護)
■特徴
①規模が29名以下
②要介護以上から入所できる
③地域密着サービスのため利用できるのは施設がある市区町村の住居者に限られる
④定額料金で介護サービスを受けられる
<自己負担目安>
1単位10円換算しています。(介護保険のしくみVol.7(介護保険の単位と地域単価))
●地域密着型特定施設入居者生活介護のサービス料金(短期利用も同様)
要介護度 | 自己負担額 |
要介護1 | 560円/日 |
要介護2 | 628円/日 |
要介護3 | 700円/日 |
要介護4 | 768円/日 |
要介護5 | 838円/日 |
●その他加算
要介護度 | 自己負担額 |
医療連携加算 | 80円/日 |
個別機能訓練加算 | 12円/日 |
夜間看護体制加算 | 10円/日 |
上記の他、医療費、食費、居住費等が別途発生します。
<まとめ>
地域密着型特定施設入居者生活介護の施設は29名以下なので、比較的少人数ですので、アットホームな傾向にあると思います。大人数のところがよいのか、アットホームなところが良いのかも入居者の好みが出るところだともいます。しっかり検討するようにしましょう。地域密着サービスなので、地域の方しか入居できないという点に留意しましょう。
ご不明点等ありましたら、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ)03-5201-3645)
次回は介護保険のしくみVol.28(地域密着サービス⑧地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護)です。
介護保険関連の記事