blog1

ゼロから始める相続税入門(6)遺産分割協議書の作成

このエントリーをはてなブックマークに追加

~前回~ゼロから始める相続税入門(5)遺産をどのように分けるか(指定分割と協議分割)

前回は遺産の分割の方法について解説しました。本日は、分割方法が決まった後に書面で残す遺産分割協議書の解説になります。

<遺産分割協議書とは>
■遺産分割協議書とは
遺産分割協議書とは、遺産分割協議の内容を書面に落とし込んだものです。この書類は、法律で義務付けられたものではありませんが、後々トラブルにならないように書面での確認はとても大切です。

■作成目的
・相続人の合意内容を明確にする
・記録を残しトラブルの防止
・不動産、預貯金、株式、自動車等の名義変更手続きのため
・相続税の申告書に添付

■形式
遺産分割協議書の作成方法には、決まった形式などはありません。手書きでもパソコンでも可能です。重要なのは、相続人一人ずつに、誰が何を相続したのか、分割した遺産のすべてを具体的に明記することです。
不動産:登記簿の記載通りに所在地番まで記入します。
預貯金:金融機関、支店名、口座番号まで記載します。(預貯金を複数でわける場合は、「うち、定期預金○○万円」と金額まで記載)
その他:記載漏れがあったり、あとで思わぬ財産が見つかった場合に備え、「記載された財産以外があるときは、○○が相続する」という一文があると良いです。

■署名・押印
遺産の分け方をすべて書き出し、全員がその内容をあらためて承諾したら、必ず作成した日の年月日を入れて、相続人一人ずつが署名し、実印で押印します。また、遺産分割協議書は、相続人の人数分だけ作成し、すべてに署名・押印し、相続人がそれぞれ手元に保管します。

■誰が作成するか
遺産分割協議書の作成は、専門家に依頼するのが確実です。、もし自身で作成しても、他の相続人の署名押印をもらう前に、専門家に内容のチェックを受けるのが安心です。司法書士に不動産相続登記を依頼する場合には、遺産分割協議書についても司法書士が作成するのが通常です。また、相続税が発生するような場合ですと税理士が作ることもあります。

<遺産分割協議書の例>

                    遺産分割協議書

被相続人日本橋太郎の遺産について、同人の相続人の全員において協議を行った結果、それぞれ次のとおり遺産を分割し、取得することを決定した。

1.相続人日本橋花子は次の遺産を取得する。
  (1) 東京都中央区日本橋○丁目○番○号
      宅地 200平方メートル
  (2) 同所同番地 家屋番号1番
      木造瓦葺平屋建居宅  床面積100平方メートル
  (3) (2)の居宅内の家財一式
  (4) 東京銀行東京支店の被相続人名義の定期預金と普通預金全額(口座番号 1234567)

2.相続人日本橋一郎は次の遺産を取得する。
  (1) 日本橋銀行日本橋支店の被相続人名義の定期預金と普通預金全額(口座番号 234567678)
  (2) 被相続人名義の自家用車
      登録番号1234 車台番号5678

3.日本橋次郎は次の遺産を取得する。
  (1) 株式会社えんカウントの株式10万株

4.本協議書に記載のない遺産及び後日判明した遺産については、相続人日本橋一郎がこれを取得することに異議ないものとする。

以上のとおり、相続人全員による遺産分割協議が成立したので、本協議書を何通作成し、署名押印のうえ、各自1通ずつ所持する。


平成26年2月20日

相続人  住所  東京都中央区日本橋○丁目○番
     氏名  日本橋花子         印

相続人  住所  東京都中央区日本橋○丁目○番
     氏名  日本橋一郎         印

相続人  住所  東京都豊島区池袋○丁目○番
     氏名  日本橋次郎         印


ご不明点や詳細については、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ) 03‐5201‐3645)

次回はゼロから始める相続税入門(7)相続はいつ誰に相談するか?です。

<関連記事一覧>
遺言入門
遺言入門①(なぜ遺言が必要なのか?)
遺言入門②(遺言が必要な場合の具体例)
遺言入門③(遺言とはどのようなものか)
遺言入門④(遺言の種類・方式)
遺言入門⑤(公正証書遺言の作り方)
遺言入門⑥(遺言の執行とは)
遺言入門⑦(遺言と遺留分)
遺言入門⑧(遺言の撤回・変更について)
遺言入門⑨(自筆証書遺言の作り方)
遺言入門⑩(秘密証書遺言の作り方)

高齢者と税金
高齢者と税金Vol.1(年金受給者の確定申告不要制度)
高齢者と税金Vol.2(年金等に係る所得税の税額計算)
高齢者と税金Vol.3(高齢者を扶養している人が受けられる特例)
高齢者と税金Vol.4(寝たきり・要介護の高齢者と障害者控除)
高齢者と税金Vol.5(介護費用・高齢者施設と医療費控除)
高齢者と税金Vol.6(保険金と課税関係)
高齢者と税金Vol.7(孫への教育資金が非課税になる贈与税の新制度)
高齢者と税金Vol.8(バリアフリー改修工事の税制優遇【所得税編】)
高齢者と税金Vol.9(バリアフリー改修工事の税制優遇【固定資産税編】)
高齢者と税金Vol.10(NISA(少額投資非課税制度)とは?)
高齢者と税金Vol.11(ふるさと納税のススメ)

成年後見制度入門
成年後見制度入門①(成年後見制度とは)
成年後見制度入門②(法定後見制度の利用までの流れ)
成年後見制度入門③(任意後見制度とは)
成年後見制度入門④(成年後見制度と日常生活自立支援事業との違い)
成年後見制度入門⑤(任意後見人の職務)


■ 高齢者住宅仲介センター日本橋店6つの特徴

✔一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)に特化)
実際にこの目で見た施設・住宅をご紹介できるようにしております。
✔低価格帯の施設もご用意
生活保護を受給されている方でも受入可能な施設・住宅もご用意いたします。
✔24時間医療対応の施設
胃瘻・気管切開・夜間吸引等の24時間医療対応の施設・住宅もご紹介できます。
✔認知症の方も安心
認知症ケアの環境が整った施設・住宅をご紹介します。
✔自立の方向けの施設
自立されている方でいまの生活に不安がある方へのご紹介が可能です。
✔ご夫婦での入居
ご夫婦で入居できる施設・住宅を探している方をサポートいたします。

メールでのご相談フォームはこちらです。⇒フォーム
お気軽にご相談ください!

コメントを残す



CAPTCHA



ご相談フォームのボタン等
ご相談フォームはこちら
メール受付
高齢者住まいアドバイザー
2018年6月27日(水)発売!

2017年1月27日(金)発売!

2016年2月12日(金)発売!
高齢者向け住まい&介護に備える入門ガイドブック
著者:満田将太 他
内容詳細


2015年3月16日(月)発売! 世界一わかりやすい 介護保険のきほんとしくみ 2015年度版 - 満田 将太
編著:イノウ 監修:満田将太
監修させて頂きました。
  • むすびの家

  • banner