週1回程度年金のお話を書いていますが、今回はその記事のまとめです。
なお、このテーマの記述の多くは日本年金機構のHPを参考にしています。
このブログは年金の情報のうち、サ高住をお探しの方向けの情報を重点的に書くことを趣旨としていますが、今すぐ年金についての詳細な情報を知りたいという場合は、上記リンク先を検索したほうがより正確で網羅的な情報を得られるかと思います。
(1)年金の仕組み
説明の前準備として、日本における公的年金の仕組みを簡単に説明しています。
(2)保険給付の種類 ①国民年金 ②厚生年金
年金給付には具体的にはどんなものがあるのか。
国民年金と厚生年金に分けて列挙し、簡単な説明を付しています。
詳細な説明は今後行う予定です。
(3)厚生年金保険の適用事業所と被保険者
公的年金の2階部分である厚生年金の被保険者について説明しています。
(4)保険料はいくら支払うのか
老齢年金を受給するためには、原則として一定期間の保険料納付が必要となります。
では、実際に納付する必要のある保険料はいくらになるのか?
国民年金と厚生年金それぞれについて、計算方法を簡単に説明しています。
(5)国民年金の保険料の免除
国民年金の場合、生活が苦しく、保険料納付が負担になるなど、一定の場合においては、年金保険料の納付を申請により免除してもらうことが可能です。
この回は法定免除と申請免除について説明しています。
なお、厚生年金についても育児・介護休業時の保険料免除がありますが、ここでは説明を割愛しています。
(6)年金はいつからもらえるのか
最近テレビ報道でも話題になりましたが、厚生年金の受給開始年齢は段階的に引き上げられています。
ここでは具体的な受給開始年齢について、生年月日ごとに列挙しています。
(7)年金を早くもらうには(支給の繰上げ)
年金の支給開始年齢は段階的に引き上げられていますが、年金支給額が一定率だけ減額されるのと引き換えに、支給開始年齢を繰上げることをせいきゅうすることも可能です。
ここでは年金の支給の繰上げについて、要件やデメリットを解説しています。
(8)老齢年金の受給資格を得るには(受給資格期間)
老齢年金を受給するためには、25年間の保険料納付済期間が必要となります。
ただし受給資格期間となるそれ以外の期間として「合算対象期間」というものも定められています。
この回は「合算対象期間」に該当する期間を列挙しています。
(9)年金はいくらもらえるのか ①老齢基礎年金 老齢厚生年金
ここでは年金はいくらもらえるのか?について解説します。
(10)被保険者・受給権者が亡くなった場合の年金 ①概要 ②遺族基礎年金 ③遺族厚生年金 ④併給 ⑤申請
被保険者の方、現に年金を受給している方等が亡くなった場合にもらえる年金について、どのような要件を満たしていれば受給できるかを簡単に解説しています。
(11)働きながら年金をもらう人に関する制度 ①在職老齢年金 ②高齢者雇用継続給付
年金の受給開始年齢に達しても働き続ける人に関連する制度をいくつか取り上げました。この辺りの制度は、年金受給開始年齢の引き上げに伴い、今後変わっていくかもしれませんが、現在わかるものを記載しています。
(12)障害を負った時の年金 ①概要 ②特例的な支給要件
国民年金・厚生年金は老齢、障害、死亡を事由として支給されます。ここでは障害を事由とした年金について簡単に解説しています。
(13)保険料①概要 ②付加保険料と付加年金
保険料について今まで書いてこなかった部分を補足的に記載しています。
(14)支給の繰下げ
支給の繰上げについては(7)で記載していましたが、今回はその逆の場合についてです。
(15)今後の年金改正
2013年10月時点において改正が決まっている事項について記載しています。
(16)自分の年金記録を確認するには
一時期年金未納問題が話題となりましたが、自分の年金の納付状況が気になった方もいらっしゃったのではないでしょうか?
ここでは自分の年金記録について確認する方法をご紹介しています。
(17)年金の支給が制限される場合
滅多にあることではありませんが犯罪行為や必要な手続きを拒否すると年金の支給が行われなくなる場合があります。
(18)厚生年金基金
AIJ投資顧問や24億円横領など年金についてのひどいニュースがありましたが、そのとき出てくる名前が「厚生年金基金」です。では、そもそも厚生年金基金とはどういうものなのでしょうか。
(19)国民年金基金
前回は厚生年金基金について解説しましたので、今回は国民年金基金についてです。
(20)年金給付と税金
年金のうち障害基礎(厚生)年金と遺族基礎(厚生)年金は非課税ですが、
老齢基礎(厚生)年金は雑所得として課税の対象となります。
(21)年金と物価の関係
年金の金額は物価水準によって決まりますが、実際どのように決定されているのか、そのプロセスについて簡単に紹介しています。
年金のお話(まとめ)
←「見学レポートまとめ(サービス付き高齢者向け住宅・有料老人ホーム等)」前の記事へ
次の記事へ「有料老人ホーム入門(まとめ)」→
メールでのご相談フォームはこちらです。⇒フォーム