←「知恵袋⑬介護で知っておきたい医療関連用語集」前の記事へ
次の記事へ「知恵袋⑮民生委員の役割とは」→
~前回~知恵袋⑬介護で知っておきたい医療関連用語集
<はじめに>
医師から処方される薬についてどのような薬でどのような効果があるかというのは、利用者のご家族や介護関係者にとっては必要な情報となります。
本日は介護に携わる方が知っておきたいお薬の情報をまとめてみました。
<介護で知っておきたいお薬一覧>
■糖尿病の治療薬
種類 |
薬名(一般名・商品名) |
効果 |
インスリン分泌促進薬 |
トルブタミド(ヘキストラスチノン) |
すい臓の細胞と結合しインスリン分泌促進をはかります。 |
アセトヘキサミド(ジメリン) |
||
グリブゾール(グルデアーゼ) |
||
インスリン抵抗性改善薬 |
メトホルミン塩酸塩(メルビン) |
肝臓に作用して糖の新生を抑え、筋肉での糖の取り組みを促進、また腸管でのブドウ糖吸収の抑制をはかります。 |
ブホルミン塩酸塩(ジベトス) |
||
糖類吸収遅延薬 |
アカルボース(グルコバイ) |
糖質が吸収されるために必要な酵素、α-グルコシダーゼを阻害し、消化吸収を緩徐にすることで、血糖値上昇の抑制をはかります。 |
ボグリボース(ベイスン) |
||
ミグリトール(セイブル) |
■慢性心不全の主な治療薬
種類 |
薬名(一般名・商品名) |
効果 |
アンジオテンシン変換酵素阻害薬 |
マレイン酸エナラプリル(エナラプリル、エナラート) |
血管を収縮させる物質(アンジオテンシンⅡ)が作られるのを抑えることで降圧をはかります。 |
リシノプリル(リシノプリル) |
||
アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬 |
カンデルサルタン(ブロプレス) |
アンジオテンシンⅡの作用を遮断することで降圧をはかります。 |
ロサルタン(ニューロタン) |
||
カルシウム拮抗薬 |
ニフェジピン(アダラート) |
血管を拡張させて降圧をはかります。 |
アムロジペンベシル酸塩(ノルバスク) |
||
ニトレンジピン(バイロテンシン) |
||
β遮断薬 |
カルベジロール(アーチスト、アテノート、アニスト) |
心臓の働きを抑えることで降圧をはかります。 |
メトプロロール(セロケン、ロプレソール) |
||
利尿薬 |
フロセミド(ラシックス、オイテンシン) |
利尿を増やし、ナトリウムの排泄を促進させ、降圧をはかります。 |
スピロノラクトン(アルダクトンA) |
||
エプレレノン(セララ) |
■パーキンソン病の主な治療薬
種類 |
薬名(一般名・商品名) |
効果 |
レボドパ製剤 |
レボドパ・ベンセラジド塩酸塩製剤(イーシー・ドパール配合錠、マドパー配合錠) |
脳内のドーパミンを補充し、症状改善をはかります。 |
ドーパミンアゴニスト |
ブロモクリプチン(パーロデル) |
ドーパミン受容体に作用して、ドーパンミントと同じように刺激を伝えることで症状改善をはかります。 |
うつ病の主な治療薬
種類 |
薬名(一般名・商品名) |
効果 |
選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI) |
フルボキサミン(ルボックス) |
シナプスにおけるセロトニンの再吸収に作用し、症状改善をはかります。 |
パロキセチン(パキシルなど) | ||
セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI) |
ミルナシプラン(トレドミン) |
SSRIの次世代の抗うつ薬とも呼ばれ、シナプスにおけるセロトニンとノルアドレナリンの再吸収に作用し、症状改善をはかります。 |
その他の抗うつ薬 |
ノルトリプチリン(ノリトレン) |
脳内神経末端へのノルアドレナリン、セロトニンの再取り込みを阻害し、症状改善をはかります。 |
アモキサピン(アモキサン) |
■インフルエンザの主な治療薬
種類 |
薬名(一般名・商品名) |
効果 |
インフルエンザの主な治療薬 |
リオ酸オセルタミビル(タミフル) |
A型、B型インフルエンザに作用します。(C型に効果なし) |
ザナミビル(リレンザ) |
■不整脈の主な治療薬
種類 |
薬名(一般名・商品名) |
効果 |
不整脈の主な治療薬 |
塩酸メキシレチン(メキシチール) |
心臓の刺激伝達系の異常をしずめる働きをし、心室性の不整脈に有効です。 |
リン酸ジソピラミド(リスモダンR) |
心室性期外収縮、上質性頻拍、心房細動などの様々な不整脈に有効です。 |
ご不明点や詳細については、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ) 03‐5201‐3645)
~関連記事~
●知恵袋(まとめ) ●ぷちコラム① 高齢者住宅の適切な入居時期は? ●ぷちコラム② 高齢者住宅・施設に関する世間のイメージ” ●ぷちコラム③高齢者の胃ろうについて考える |