←「自分史についてVol.15(自分史活用アドバイザーとは)」前の記事へ
次の記事へ「自分史についてVol.17(自分史の歴史)」→
~前回~自分史についてVol.15(自分史活用アドバイザーとは)
自分史とはどのようなものか?についてはこちらをご参照ください。→自分史についてVol.1(高齢者と自分史)
本日も前回に引き続き提携している行政書士であり自分史活用アドバイザーの馬場先生に、体験談を交えた自分史についての記事を書いて頂きました。第16回目は『自分史活用推進協議会とは』です。
前回も少し触れましたが私が所属する一般社団法人自分史活用推進協議会(以下、協議会)の活動についてお話させて頂きます。
<自分史活用推進協議会とは>
自分史活用推進協議会は自分史で日本を元気に!を理念として、自分の生きてきた証を残すだけでなく、自己分析や自己PR、コミュニケーションのためのツールとしても使える自分史の魅力、活用法を伝え、自分史づくりのサポートをしていくことで、自分史をつくって自分を見直し、自己の理解を深め、自分の個性、強みを発揮して自分らしく生きていく人を増やし、日本を元気にすることを目的とする活動を行っています。
主な事業内容は以下にあげられるものです。
|
自分史活用アドバイザーを増やして行くための認定講座の開催はもっとも大きな活動の一つですが、その他にもそこで認定され登録したアドバイザーのためのバックアップも協議会の大きな役割となります。
たとえば自分史の知識を増やして行くための勉強会などは基本的に毎月開催されています。テーマは「自分史セミナーの企画と運営の実務」や「家族史の作り方」「電子書籍の活用法」などです。
アドバイザーが実践の場で使えるツールや知識などを仲間や先輩アドバイザーが提供するスタイルですが、さらに専門知識を問われるものに関しては外部の団体からも勉強会への参加を促します。最近では、自分史を「回想療法」という認知症予防のツールとして利用する際の注意点や実例を紹介するというテーマのセミナーで、認知症の専門家のお話を聞く機会を設けて頂きました。
またある程度経験をつんだアドバイザー自らが講師として講壇する機会も協議会では用意しています。
今アドバイザーは100名近くいますが、公募をして講師を決めます。私も以前応募をして、協議会におけるセミナー講師をやった経験があります(参考⇒セミナー「自分史を活用したコミュニティビジネスの展開方法」のお知らせ)。セミナーを有料にするかは講師次第です。
協議会としては各アドバイザーのスキルアップということでこのような機会の場をオープンに提供しています。
今後はまた色々なアドバイザーがご自分の経験や経歴を活かし色々と計画が出てくるものと思われます。
また、月に一回の割合でスタッフミーティングを行います。
こちらは特に毎回テーマが決まっているというわけではなく、その時々の協議会に関する問題点や情報交換など様々な事柄を話し合うことになっいます。8月に両国で行われた「2013自分史フェスティバル」に関する打ち合わせもここで行われました。
次回は自分史についてVol.17(自分史の歴史)です。
つるま行政書士事務所
自分史・エンディングノート・遺言・相続
馬場敦先生は町田市鶴間に事務所を構えていて、地域密着、個人密着をモットーに活動されています。法的な遺言書の有効性を高めるために自分史やエンディングノートを活用して、家族に想いを伝えるトータルメモリーサポート事業をおこなっています。
主に、自分史・遺言書作成で連携させて頂いております。
<ニュース・イベント等>
●テレビ番組 ・NHKのEテレ「団塊スタイル」2013年6月14日金放送:意外な効用!自分史づくり http://www.nhk.or.jp/dankai/bangumi/num062/ ●新聞 ・東京新聞2013年6月12日:お父さんの「自分史」贈ろう 父の日 今年は「モノより思い出」を http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2013061202000156.html ●自分史年表作成サイト ・Histy http://histy.jp/ ●イベント ・自分史フェスティバル2013(東京・両国の江戸東京博物館 2013年8月7日開催) http://www.jibun-shi-festival.net/ |
<関連商品・書籍>
自分史作成キット 和装本 自分の歴史を書いてみよう ([バラエティ])
- 著: 一般社団法人自分史活用推進協議会
- 出版社: 日本法令
- 発売日: 2012/08/10
- 定価: ¥1,995
- ジャンル: Book
- メディア: 単行本
- Amazon.co.jpで詳細を見る
- 著: のみ山ハジメ
- 出版社: 文研ビズ
- 発売日: 2010/05/10
- 定価: ¥525
- ジャンル: Book
- メディア: 単行本
- Amazon.co.jpで詳細を見る
- 著: 前田 義寛 , 他
- 出版社: 創英社/三省堂書店
- 発売日: 2013/03
- 定価: ¥1,575
- ジャンル: Book
- メディア: 単行本
- Amazon.co.jpで詳細を見る
ご不明点や詳細については、お気軽に高齢者住宅仲介センター日本橋店にお問い合わせください。
(担当:満田(ミツダ) 03‐5201‐3645)