←「介護関連用語の解説【そ】」前の記事へ
次の記事へ「介護関連用語の解説【ち】」→
第一号被保険者 【制度】
介護保険では、市区町村の区域内に住所のある65歳以上の人です。年金では、20歳~60歳未満の自営業者又は農林漁業者、学生などです。 |
第一種社会福祉事業 【制度】
社会福祉事業のひとつで、原則、国や地方公共団体、社会福祉法人が運営する養護老人ホーム、特別養護老人ホームなど利用者に対する影響が大きく、事業の継続と安定のために公的な規制が必要とされるものです。 |
体位変換 【介護関連】
自力で寝返りができない人の体位を定期的に変えることです。褥瘡予防や内臓機能低下や圧迫を軽減します。 |
体位変換器 【介護関連】
体位変換を容易にするための道具です。介護保険の福祉用具貸与種目のひとつです。 |
体幹装具 【介護関連】
体幹のズレや歪みなどの矯正や体重の支持、脊柱の固定、脊柱の形を保つことを目的した装具です。 |
第三者評価【制度】
福祉サービスについて、事業者や利用者ではなく、公正、中立な第三者機関が、サービスの質について、専門的及び客観的な立場から評価を行うことです。 |
対症療法 【医療関連】
病気の原因に対する根本てな治療でなく、症状を軽減するための治療法です。 |
第2種社会福祉事業 【制度】
社会福祉事業のひとつで、比較的利用者へ影響が小さく、公的規制の必要性が低い事業です。主に通所や在宅サービスです。 |
立ち上がり介助 【介護関連】
いすやベッドから立ち上がる動作を補助することです。 |
タッピング 【介護関連】
指先を軽く弾ませるようにたたくケアの技法です。たんの排出を促進させたり、心身の緊張をほぐしたりします。 |
田中ビネー式知能検査 【医療関連】
心理学者の田中寛一がビネー式知能検査を日本人式に改訂した知能テストです。 |
ターミナルケア 【医療関連】
終末期(ターミナル期)にある患者への医療や介護。身体的側面はだけでなく、精神的側面の苦痛を取り除き、残された人生を尊厳をもって有効に過ごすことに重点が置かれています。 |
短期入所療養介護【介護関連】
ショートステイ。介護保険の居宅サービスのひとつで、介護老人保健施設などに短期で入所し、医学的な管理のもと、入浴、排泄、食事の介護等のサービスを受けることものです。 |
短期入所生活介護【介護関連】
ショートステイ。介護保険の居宅サービスのひとつで、介護老人保健施設などに短期で入所し、入浴、排泄、食事の介護等のサービスを受けることものです。 |
たん吸引 【医療関連】
気管や気管内に詰まったたんを吸引器具などを使って吸い出すことです。医療行為ですが、家族の他、介護福祉士などのヘルパーもできる仕組みがつくれました。 |
端座位(たんざい) 【介護関連】
ベッドの端に腰掛けて、足を下ろした状態です。頭と首、背中が一直線になり、両足の裏が床にしっかりと付いた状態が良い状態です。 |
段差解消機 【介護関連】
台に高齢者がなどがのり、電動や手動で上下させて、段差を乗り越えるための装置です。介護保険の福祉用具貸与種目のひとつです。 |