自分史記事一覧→記事一覧-自分史
本日も前回に引き続き、提携している行政書士であり自分史活用アドバイザーの馬場先生に、体験談を交えた自分史についての記事を書いて頂きました。
第217回目は青色申告会による『自分史セミナー』のご案内です。
<青色申告会による『自分史セミナー』のご案内>
10月に入りますと、私が講師として登壇する『自分史基礎セミナー』の開催が東京杉並区青色申告会主催の催しがあります。青色申告会の会員向けのセミナーですが、一般参加も可能ですのでもし宜しければお申込み、ご参加のほど宜しくお願いいたします。
セミナータイトル:『自分史の作り方を学ぶ~自分史基礎セミナー』
内容としては下記の3点につき解説をして参ります。
① 自分史とは
自分史とは個人の歴史で人生の全てを書き起こすのではなく、一部だけ書くこともできます。この講座では「自分史」の様々な活用方法や魅力をお伝えします。
② 相続と自分史(自分史の相続での活用)
自分史を残すことで<自分の生き方><家族への思い>を伝えることにより、円滑な相続のためのツールにもなります。
③ 自分史の書き方
フリーハンドで思い出の場所の地図を描きながら記憶を呼び起こす「マッピング自分史」や思い出の一枚の写真をもとにその背景や当時の気持ちなどを整理していく「一枚の自分史」などの手法をご紹介します。
とくに②の相続と自分史の関連性に関しましては、私ならではの自分史活用法をお伝え出来すかと思います。精神論ではなく実際に相続において自分史が役にたったこと、自分史を書いておくことで防げた相続事例など、現場においての活用事例や今後の自分史の位置づけなどお話をしたいと考えています。
〈セミナー詳細〉 日時:平成29年10月18日(水) 14時~16時 場所:杉並区立産業商工会館 1階展示室 定員:50名 参加費:会員500円、その他1,000円 主催:(公社)杉並青色申告会 問い合わせ」:03-3393-2831 |

つるま行政書士事務所
自分史・エンディングノート・遺言・相続
馬場敦先生は町田市鶴間に事務所を構えていて、地域密着、個人密着をモットーに活動されています。法的な遺言書の有効性を高めるために自分史やエンディングノートを活用して、家族に想いを伝えるトータルメモリーサポート事業をおこなっています。主に、自分史・遺言書作成で連携させて頂いております。⇒回顧録チラシ
●テレビ番組 ・NHKのEテレ「団塊スタイル」2013年6月14日金放送:意外な効用!自分史づくり http://www.nhk.or.jp/dankai/bangumi/num062/ ●新聞 ・東京新聞2013年6月12日:お父さんの「自分史」贈ろう 父の日 今年は「モノより思い出」を http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2013061202000156.html ●自分史年表作成サイト ・Histy http://histy.jp/ ●イベント ・自分史フェスティバル2013(東京・両国の江戸東京博物館 2013年8月7日開催) http://www.jibun-shi-festival.net/ ・自分史フェスティバル2014 http://www.jibun-shi-festival.net/ |
![自分史作成キット 和装本 自分の歴史を書いてみよう ([バラエティ]) - http://www.horei.co.jp/jibunshi/_src/sc287/8FA495i83C8381815B83W.jpg](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51hT%2BUC7xKL._SL160_.jpg)
自分史作成キット 和装本 自分の歴史を書いてみよう ([バラエティ])
- 著: 一般社団法人自分史活用推進協議会
- 出版社: 日本法令
- 発売日: 2012/08/10
- 定価: ¥1,995
- ジャンル: Book
- メディア: 単行本
- Amazon.co.jpで詳細を見る
(担当:満田(ミツダ) 03‐5201‐3645)