←「介護関連用語の解説【や】」前の記事へ
次の記事へ「介護関連用語の解説【ゆ】」→
申し送り 【介護関連】
勤務交代時におこなう報告、引き継ぎのことです。利用者の入浴、排泄、食事、体の状態などを申し送りします。 |
盲ろう 【医療関連】
視覚と聴覚の両方に障害のある重複障害です。全盲ろう、全盲難聴、弱視ろう、弱視難聴の4つに分けられます。 |
もしもしフォン 【医療関連】
難聴の人のための補聴用器具です。 |
モジュラー義肢 【医療関連】
利用者に合わせて部品を選択し、組み合わせて作成する方式の義肢です。一般に割高です。 |
モーニングケア 【介護関連】
朝起きた時に行う介護です。服の着替え、洗面、口腔ケア、整髪、トイレ介助です。 |
物盗られ妄想 【介護関連】
被害妄想のひとつです。自分でしまった財布などが人に盗まれたと思ってしまう症状で、認知症に多く見られる周辺症状です。 |
モーワットセンサー 【介護関連】
視覚障害者用の歩行補助具です。超音波式障害物感知装置です。手で持って、超音波で障害物を感知して振動や音で知らせます。白杖と一緒に使います。 |